天才のひらめき:世界で最も創造的な人びとによる13の思考ツール

  • 早稲田大学出版部
3.67
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784657180155

作品紹介・あらすじ

アインシュタイン、ミッチェル、ガウス、スタインベック、ピカソ、バッハ…。数多くの天才と呼ばれる科学者や芸術家たちの創造的な仕事や作品の源となったのは、「ひらめき」や「直感」だった。
 私たちも、それぞれが本来持っている「ひらめき」「直観」を発揮すれば、仕事、研究、勉学の面において、創造的な成果を生み出すことができる。そのための思考・実践の方法を、13の処方箋にわけてわかりやすく解説。
 創造的な仕事に携わるビジネスマン、想像力たくましい研究者、夢見る大学生・高校生、必読の書。

「創造性は天才だけのものでなく誰の中にもあるという嬉しい話だ。身辺の観察をもとに生れる直感が科学・哲学・芸術などすべての原点とある。創造性を育てる教育の紹介もあり天才に近づけそうな気がしてきた。」中村桂子(生命誌研究者・JT生命誌研究館館長)

「「天才のひらめき」という題名に本書のエッセンスが入っている。科学の分野でも芸術の分野でも、天才を天才にするのは、高度の論理力でも表現力でもない。それは、新たな真理や創造物を直感的に洞察する感性――ひらめき――である。推論や創作は、ひらめきを他人に伝えるための二次作業にすぎない。本書を読めば、天才にはなれなくとも、天才であることの興奮を味わえる。」岩井克人(経済学者・東京大学名誉教授)

「科学技術、芸術、人文科学等の各分野での天才たちが“ひらめき”に導かれた思考過程を学び、読者自身が持っている感性を育み、創造性の発揮に繋がる方法を 論じており、教養深い教育効果のある啓発書である。」竹内 淳(物理学者・早稲田大学理工学術院長)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ひらめきは突然訪れるようにみえて幾つかのパターンに分類が可能。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

ミシガン州立大学生理学学科教授
1975年,プリンストン大学, B.A. in Biochemistry
1980年,プリンストン大学, Ph.D. in History of Science
1987年より現職
著書:Discovering, 1989, Harvard University Press, Cambridge, MA
Rethinking AIDS, 1993, Free Press, New York
Honey, Mud, Maggots, and Other Medical Marvels, 1997, Houghton Mifflin, Boston(ミシェルとの共著)
Sparks of Genius,1999, Houghton Mifflin, Boston(本書原著,ミシェルとの共著)

「2018年 『天才のひらめき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×