セクシュアル・マイノリティへの心理的支援―同性愛,性同一性障害を理解する

  • 岩崎学術出版社
4.00
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784753310777

作品紹介・あらすじ

セクシュアル・マイノリティとは、同性愛、両性愛、性同一性障害など、典型的なセクシュアリティとは異なるセクシュアリティのあり方を示す人々のことをいう。セクシュアリティのありようが少数派であるがゆえに、偏見にさらされ、生きづらさを抱えることも多いため、セクシュアル・マイノリティの人たちの心理的支援へのニーズは、顕在化しにくいが多大にある。人口の数%程度を占めるといわれる彼・彼女らに、臨床の場においてもそうとは知らずに出会う可能性、もしくは出会っている可能性は大きい。多様なセクシュアリティを示す人々を理解し、受け止め、支えるための1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/63699

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:367.9||H
    資料ID:51700688

  • 【所在・貸出状況を見る】 https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/207162

  • 2016年1月新着

  • 367.97||Ha

  • タイトル通り、心理職がセクシャルマイノリティのクライエントとかかわるための論文集。
    不安を誘う副題は、執筆陣の経験や先行研究からきちんと書けるのはここだけだから同性愛と性同一性障害に対象をしぼります、ということらしい。
    抽象的な部分はともかく経験に則した後半は良かった。
    学術の文章の中ににじみでる、目の前の人の苦しみを軽減したいという意志に打たれる。
    第三部だけでも心理職に限らずいろんな人に読んでほしい。


    序盤はセクマイの概念や歴史などが抽象的に説明される。
    こういう本がでるのは大事なことだけど、学術の俎上にのせられると、セクマイが特殊なカタマリとして観察されているみたいで嫌だ。
    分類や書き方もややこしい。
    善意のシスジェンダーへテロがいきなりこれを読んで、人としてのセクマイを理解できるのか疑問に感じた。
    キリスト教圏の認識を普遍の認識とみなしている部分があるのもいただけない。
    知らないうちにDSMが新しくなってたのねとか、勉強になった部分もあるけれど、気持ちの上で読みにくくてやたらと時間をくってしまった。

    しかし後半はきちんとセクマイを人間扱いしてきた臨床家の文章が続いてぐっと読むのが楽になった。
    特に第三部はセクマイを説明するのではなく、心理職の側の気持ちに焦点を当てているのがいい。
    自分の偏見に気づく必要があるのは心理職に限ったことではないし、対象もセクマイに限らない。
    具体的な対応策が、自分がばかなことをしないための参考になった。


    ついでに言えば、心理職以外の人も心理職を人としてみる必要があるんだと思った。
    心理的な援助は機械的にできる仕事じゃないから、自分の中の価値観や信念がどうしたって顔を出す。
    それが助けになることもあれば足を引っ張ることもある。
    「人」に助けてもらうんだから、クライエントや部外者の側も心理職の人への上手な頼り方を考えていかなければならないんだ。
    当たり前のことだけど、私にはちょっとした発見だった。

全8件中 1 - 8件を表示

針間克己の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
ヴィクトール・E...
アンデシュ・ハン...
エラ・フランシス...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×