実例で必ず身につく! 一瞬で大切なことを伝える技術

著者 :
  • かんき出版 (2012年7月25日発売)
3.81
  • (11)
  • (17)
  • (10)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 238
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761268497

作品紹介・あらすじ

「論理的に考える、伝える、聴く、会話・議論する」
の4つのスキルを教えて、
ベストセラーになった『一瞬で大切なことを伝える技術』。

この「伝える技術」の中核となる、
「世界一シンプルな論理思考」=「重要思考」を実践して、
「仕事で成果が上がった!」
「コミュニケーションがスムーズになった!」
といった感謝の声が多数寄せられています。

そこで、第2弾となる本書では、
「どうしたら、重要思考を自分のものにできるのか?」
「どうやったら、重要思考をチームや組織に拡げられるのか?」
という多くのみなさまの「問い」に対してお答えする本にしました。

本書において、「重要思考」の開発者である著者が、
数多くの「重要思考」の実践現場を取材し、
企業や病院グループから学校や家庭まで、
「重要思考」を取り入れてうまくいった「12の成功例」を紹介します。

こうした成功例を読むことで、
個人や組織が「重要思考」をどう身につけていけばよいか、を
第1弾よりも、さらに深く理解できるようになります。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 重さと差で決めるという考え方が新しかった。

  • 伝えることの、伝わったことの大切さを実例を知りたかった事を得るために読んでみた。
    事例ふんだんにあり、とても参考になり、自分でも実践してみようと気にさせてくれた。

    MEMO
    •お客様にとって重要なところで競合と継続的に差を付けられるか?
    •自分の言いたいことは相手にとってダイジなの?
    •decision making unit
    •スライドのフォント縛り

  • これを読んでいて、深夜のバラエティ番組「怒り新党」でマツコ・デラックスが発言していた以下の言葉を思い出した。

    "「○○する100の方法」って、方法が多すぎなのよ!もうちょっとまとめなさいよ!"

    この本の考え方はとてもシンプル。
    重要なのは、

    ・ターゲット(DMU)
    ・何がダイジか(重み)
    ・差はあるか

    の3つだけ。とてもわかりやすい。

  • 重要思考とdmu

  • 考える、伝える、議論するには議題に対する重みづけと案の差を考えると良いと実例を交えて繰り返し主張している内容。

    主張がシンプルですぐ実践できる内容なのがいい。実例によってその主張をどう実際の課題に生かすかも書かれていて、丸々、実生活に活かせる内容が多いように思う。
    テクニックというよりは基本思想の話になるので、繰り返し読んで、内容を頭に刷り込みたい。

  • ● 節電のために扇風機を使わない、ではなく、大きな節電策(エアコンの設定温度アップ)を実現するために、扇風機は使うべきアイテムの筆頭でした。

    ● ピークカット策にもおかしなものがありました。「エレベータの休止」がその一つです。4基あるものを2基止めて、2基だけ動かす。そんなことが首都圏中のオフィスビルで行われました。でも本当はムダでした。エレベータを使わないならともかく、残ったエレベータにヒトが殺到し、それをスムーズに動かすために1基当たり通常の倍以上の電力がかかったからです。

  • 【読みたい】ビジネスブックマラソン
    ※紹介されていたのは先に出た理論編

  • 日常生活の中でも試せる内容でかかれておりとても読みやすい。また内容はビジネスにも用いることのできるかなりベーシックな思考法、そしてとても本質的なもの。是非とも修得したい!

  • 重要なことを極めてシンプルにまとめてあります。

    特に、伝えたいことを、色々としゃべりすぎてしまう傾向のある自分にとってはためになる本でした。

    装丁もシンプルでコミカルなカンジなので、安易で浅い内容の本と勘違いしがちですが(私が)、
    深く重要な事をコンパクトにまとめていると思います。
    (この本のタイトル通り)
    もちろん、難しいことを難しく書くのは簡単なので、良書ということなのですが、日々の業務において実践することを忘れてしまうほどシンプルですので、きちんと実行に移せるよう読み返す、メモして持ち歩く、見返すなどが必要です。

  • ベースになっているのは、ピラミッド・プリンシプルなどの「コンサル定番スキル」だろう。だがこの本の良いところは、そうしたコンサルスキルのエッセンスを抽出して噛み砕き、誰でも理解しやすく使いやすい形にアレンジしているところだと思う。類書と比べて分かりやすく、すぐ実践に生かせるため、広くおすすめしたい。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

金沢工業大学大学院 教授
1964年生まれ。87年東京大学理学部卒業。92年INSEAD卒業。経営学修士。87年ボストンコンサルティンググループ入社。96年アクセンチュア株式会社入社。アクセンチュア 戦略グループ エグゼクティブ・パートナーを経て現職。

「2023年 『マンガ ビジネスモデル全史〔新装合本版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三谷宏治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×