コンパクトシティ―持続可能な社会の都市像を求めて

著者 :
  • 学芸出版社
2.67
  • (0)
  • (0)
  • (9)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 49
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (287ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761530952

作品紹介・あらすじ

欧米における最新の政策と論争を紹介。日本型コンパクトシティへの提案を盛り込む。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  本書では、海外で実施されているコンパクトシティ政策と、それを巡る論争を整理したうえで日本型コンパクトシティの提案をしている。著者は、日本の拡散的な市街地形成は、都市への人口・産業集中や自動車の普及ではなく、都市計画の失敗が主因にあるという視点に立脚する。都市計画がゆるやか、かつ全国一律の土地利用規制であること、社会基盤・インフラ整備主導であることが問題であると指摘している。近年日本においてもコンパクトシティへの関心が高まり多くの提案が試みられているが、日本のコンパクトシティ構想は欧米とは異なった特徴を持つという。すなわち、(1)政府の戦略としての位置づけが弱いこと、(2)一部の自治体レベルの計画にとどまっていること、(3)人口減少等に対応することを目的とするなど日本特有の問題意識を持っていること、(4)公共事業によってコンパクトな市街地を形成しようとする傾向にあること、(5)コンパクトシティを巡る批判的視点が弱いことである。これに対して著者は日本型コンパクトシティの10の原則と三つのモデルを提案する。そして今後大切なことは、まちや地域の良さを再発見し共有すること、理念を確立し、人々を説得し、計画に基づいて実施していくことであると締めくくる。

  • コンパクトシティ
    現在、日本の都市政策の根源ともいえる。

    しかし、欧米ではアーバンビレッジやニューアーバニズムなど似た政策もとられたこともあり、論争がおきた。

    そこがこの本の一番面白いとこ。

    あと、コンパクトシティの計画論も面白い。

    ぜひ。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

名城大学都市情報学部教授。博士(工学)、一級建築士。1948年金沢市生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了後、地域振興整備公団に20年間勤務。著書に『コンパクトシティ』『コンパクトシティの計画とデザイン』(学芸出版社)など。

「2010年 『人口減少時代における土地利用計画』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海道清信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×