パワフル・ラーニング: 社会に開かれた学びと理解をつくる

制作 : リンダ ダーリング‐ハモンド  Linda Darling-Hammond 
  • 北大路書房
2.50
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 30
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784762829703

作品紹介・あらすじ

表層的で形骸化されたアクティブ・ラーニングを超えて

テクノロジの変化による「知識爆発」の時代,主体的・対話的で深い学びのために,基礎技能や事実の記憶という受動的で機械的な学習ではなく,批判的思考,知識の転移・活用,問題解決といったパワフル・ラーニングが必要となってくる。それに対応するためにどのような授業デザインをすべきかについて,PBL学習,協同学習,パフォーマンス評価で詳説。さらにはリテラシー,算数・数学,理科の3領域における指導方略を具体的に紹介。いかに児童・生徒が「柔軟な問題解決者」になれるかについての知見を伝える。

◆主な目次
イントロダクション――理解を目指した教授と学習
第1章 意味ある学習のために私たちはいかに教えることができるか
第2章 理解を目指した読解とは
第3章 理解を目指した算数・数学
第4章 理解を目指した理科の授業
第5章 結論――理解を促す学校を創造する

◆訳者一覧(執筆順)
深見 俊崇(島根大学教育学部) 1章,2章,全体編訳
廣瀬 真琴(鹿児島大学学術研究院法文教育学域) 2章
御園 真史(島根大学教育学部) 3章
坂本 將暢(愛知工業大学基礎教育センター) 4章
益川 弘如(聖心女子大学文学部) 5章,巻末資料
杉山 元洋(静岡大学大学院教育学研究科) 5章,巻末資料

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 情報量の多い本でした。第一章が教育全体に関すること、第二章~四章が教科に関すること、第五章が学校全体に関することといった構造なので、自分の興味で章を選んで読むのもありかと。翻訳本特有の言い回しにより、読みにくさがあります。翻訳本は洋書と同じく論旨・全体像を追いながら読むと読みやすいかなと思います。
    個人的には第一章と第五章に興味があったので、そこを中心に読みました。

全1件中 1 - 1件を表示

リンダダーリング‐ハモンドの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×