概説 キリシタン史

著者 :
  • 慶應義塾大学出版会
4.00
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766423297

作品紹介・あらすじ

▼日本とヨーロッパ、出会いの歴史をめぐる物語
16世紀半ばに日本にキリスト教が伝えられてから、江戸幕府による鎖国に至るまでのキリスト教の歴史を「キリシタン史」という。スペインとポルトガルが新航路を発見した大航海時代。地球を反対回りに進んだ2国は、ちょうど地球の反対側の日本で交錯した。
日本とヨーロッパという東西が出会ったこの時代、キリスト教はいかに伝えられ、布教され、そして迫害されたのか。
当時の史料に立脚したキリシタン史研究を、通史的に学べる入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 53頁:『イエズス会日本書翰集』には,同文書(大道寺允許状)が日本語で,しかも漢字を用いたうえで,ポルトガル語の訳文を付けて掲載されている。同文書は,ヨーロッパに初めて紹介された日本語の文書であると推定されている。……日本語は,次のような文面である。
    ・54頁を開いてみて,いささか驚いた。そこにあったのは,カナが一文字も使われていない,漢字表記のいわゆる古文書である。「日本語」とはなにか,ということに思いをめぐらす。「日本語の文書」とあったので,頁をめくる前は,カナ交じり文書を思い浮かべていたのであろう。
    90頁:雖免置候,
    ・次頁に示されているこの伴天連追放令の「覺」の概略では「放置してはいるけれども」と示されているので,ここだけ返り点を付け忘れたのだろう。なお,ここの「覺」「定」では,レ点が行末にある。漢文ではレ点は行末ではなく行頭に置かれるのが原則だと思うので,違和感をおぼえた。
    146頁:満州語・満州人
    ・学術的な本なのに,なぜ「満洲」と表記しないのだろうか。人名や書名には繁体字も使用しているのに。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学文学部教授。1962年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。東京大学史料編纂所助手、同助教授などを経て現職。専門はキリシタン史。代表的な著書に『キリシタン時代の偶像崇拝』(東京大学出版会、2009年)、『フランシスコ=ザビエル――東方布教に身をささげた宣教師』(山川出版社、2011年)、『概説キリシタン史』(慶應義塾大学出版会、2016年)、『キリスト教と寛容 中近世の日本とヨーロッパ』(慶應義塾大学出版会、2019年)など。

「2022年 『キリシタン時代の良心問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

浅見雅一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×