あいだ哲学者は語る―どんな問いにも交通論―

著者 :
  • 晃洋書房
4.00
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784771031135

作品紹介・あらすじ

“communication”は哲学の世界において、「交通」とも訳される。「交通」といえば、移動が連想されるが、それを逆手にとり、交通様態によって生じる〈あいだ〉のありようをもとに、身近なところから根源的なところまで、さまざまな〈あいだ〉の捉え方を考える。
哲学者と女子大生が〈あいだ〉について語り合う、テンポ良く読める一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「自分の哲学的立場を、あいだ哲学と呼び、その方法論を交通論と呼んで、もう25年以上になる」という著者。ここでいう交通とはトラフィックではなく、コミュニケーションであり、かつ、単交通、双交通、反交通に加えて異交通まであるという。なんのことやらと、著者が挙げる建築、衣服、言葉、歴史、食など様々なテーマに合わせてこの論の展開を見ると、不思議なほど符号する。中でも、生と死のところは目を開かされた思い。生から死へは単純な単交通と思いきや、然に非ず。食物は死後生命体であり、それを摂取して生きることは異交通と表現でき、また、戦争において敗戦国のおかげで自分たちの国が成り立っていると考えると、それも異交通と言えるのではないかと。今までに触れたことのない思考に軽く衝撃。

    ちなみに本書、初版の発行部数が少なかったのか、どこかの大学でテキストにでもなったのか、大型書店でもなかなか見つけられず、某地方都市の書店でようやく購入した。(取り寄せればいいだけの話なのだけれど、本は書店で現物を買いたいというこだわりはどうしても妥協できず。。)

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1950 年香川県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科美学美術史学
専攻博士課程単位取得満期退学。京都大学文学部助手、大阪芸術大学助教授、東京芸
術大学専任講師、京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て、現在、京都市
立芸術大学客員教授、高松市美術館館長。文学博士。前美学会会長。著書に『漂流思
考─ベルクソン哲学と現代芸術』『ベルクソン─〈あいだ〉の哲学の視点から』『空海
と日本思想』『まず美にたずねよ―風雅モダンへ』など

「2016年 『講座スピリチュアル学 第6巻 スピリチュアリティと芸術・芸能』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠原資明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×