良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)

著者 :
  • 技術評論社
3.50
  • (24)
  • (74)
  • (75)
  • (15)
  • (5)
本棚登録 : 901
感想 : 84
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774145969

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全体的に簡単だったりさすがにわかるよって章がたくさんあったけど、抽象化・メタプログラミング・フレームワークを作ろうって章は自分にとってためになった。
    フレームワークってぶっちゃけ何って感じだったのが少しはわかるようになった、気がする。

  • いろんな人がレビューしているとおり、基本的な内容。特に収穫はないかな。
    初版だったのもあり、誤植が気になってしょうがなかった。

  • 内容は、基本的なぶぶんが多いけど、自分への戒めとして、時々読み返すと良いかも。

  • 付録Bの解説付き参考文献が良かった。

  • 良書です。何も考えずにコード書いてる現場のPGに叩きつけたい。そんな一冊です。
    ただし、参考文献を読み切って常に意識したりたまに読み返したりしてる方には不要だと思います。
    それらを難しいと感じる方や高いと感じる方、良いコードを書きたいと思い始めたものの何から手を付けたらいいかわからない、そんな方にオススメします。
    昔読みたかった。この本がある今から始められる人が羨ましい。

  • 【新刊情報】良いコードを書く技術-読みやすく保守しやすいプログラミング作法/ 縣 俊貴 http://booklog.jp/asin/4774145963 007.6/ア 普通のプログラマが良いコードを書けるように、名前付け、コードの分割と集約、抽象化などを、わかりやすく解説する

  • 具体例もあって良い。
    コードを書く時の思考パターンのトレースが出来る。
    初心者・中級者・上級者 の「意見」も例になっていて、
    読者本人のレベルに限らず、共感を持ちながら読み進めることが可能。
    1章が短くコンパクトにまとまっているので拾い読みもしやすい。

  • 「ふつうの内容だなー。」と思った。そしてよくまとまっている。5年前、10年前の自分が読んだら、きっと「超すげー」と思ったんだろうな。
    正直なところ、今の自分にはあまり役に立たなかったが、プログラミングの経験が少ない人にはとても参考になるんじゃないかな、と思う。

    会社の若手に勧めてみよう。

  • 文体が優しく、サクサク読み進められました。サンプルコード例のメイン言語はJavaです。
    読み始めてすぐに感じましたが、扱っている項目の幅は広いですが内容は物凄く薄いです。(約200ページの11章構成)
    表紙には「普通のプログラマのためのステップアップガイド」というキャッチコピーが明記されていますが、どちらかと言えば初心者プログラマ向きかと。
    ただ、用語についての解説をするものと省いているもの基準が不明瞭でした。そのため本書のみを読んだだけでは、何となく分かったような気にしかなりません。
    コーディングにおいて「最低限何を学ぶべきか知りたい」という目的であれば、本書は最適かもしれません。
    巻末に記載の参考文献や、その他の良書にてもっと具体的な内容を補完する必要があると感じました。

  • 初級本を学び終えたプログラマのその次がよく整理されている。文体がフランク。脱普通のプログラマという触れ込みだが、脱初心者プログラマな気がした。
    観点としては、学習習慣、命名、リファクタリング、テスト、メタプロ(DSL)、フレームワークなど、全てエッセンスにとどまる。逆にそれらを応用していくには、分厚い他関連書籍を読む必要あり。もう既に年単位で実務をこなしている人にとっては、既に教わっているか自分で学んでいる内容であり、“後輩にどう教えるか”以上の情報は載っていない。
    コード例は基本Java。RubyやJavascriptはたまに出てくる程度。前書きには言語に特化してないとあるけど、リファクタリング関連はオブジェクト指向言語に特化している。

全84件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

縣 俊貴(あがた としたか)学生時代にMSXで制限された環境でのプログラミングの楽しさを学ぶ。以来、オープンソースのWiki実装「MobWiki」の開発や受託開発、プロジェクト管理ツール「Backlog」、ドローツール「Cacoo」などコラボレーション型Webサービスの企画と製品開発を経て、現職の株式会社ADliveではWebマーケティング関連の製品開発やコンサルティングを行う。また、アプリ統合ブラウザ「Biscuit」(https://eatbiscuit.com/ja)を趣味で開発。

「2021年 『[増補改訂]良いコードを書く技術 ── 読みやすく保守しやすいプログラミング作法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

縣俊貴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×