Linuxカーネル解析入門 増補版 (I/O BOOKS)

著者 :
  • 工学社
3.92
  • (5)
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 101
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (399ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784777516155

作品紹介・あらすじ

Linuxはソース・コードがすべて公開されてはいますが、ドキュメントはほとんどなく、また、メーカーのサポートもないというのも事実です。そのため、Linuxを製品として適用する場合には、まず「Linuxカーネル」の仕組みを理解しなければなりません。「Linuxカーネル」の世界は奥が深く、実に高度な技術が多用されています。そこで本書では、カーネルを理解する上での基礎知識となるトピックを取り上げ、ソースコード・レベルで解説しています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • システムコールや割り込み、PCI、デバイスドライバといったあたりの Linux カーネルの動作に関する解説。プロセス管理やメモリ管理は無い。
    ソースコードを軸に解説されており、かなりわかりやすい。結構難しく、理解しきれていないところもあるので要再読。

  • タイトルのとおり、Linuxのカーネルについて解説している。非常にわかりやすい。でもさすがにPCIのあたりになると???だった。また実際にドライバを開発したりするときに再読したい。

  • LinuxカーネルのI/O関連のコードについて解説していく内容。デバイスにフォーカスしたという点ではあまり類書が無く、参考になる。実際にPCIデバイスのコードに手を入れるときは、PCIの規格書などを参照しないと書けないので、この本はとっかかり。LinuxのロックAPIについては、まとまっていて良かった。

  • Linux from scratch とかやってから読んだ方が良さそうだけど、本書で取り扱ってるカーネルバージョンが2.6系と古いので今後読む機会はなさそう。

  • Linux カーネルのソースコードの扱い方から始まり、x86 PC ハードウェアの基礎が丁寧に書かれていて、とても良かった。

  • カーネルビルドの仕方、gcc、カーネルの機能・・など、ログやソースコードを掲載しつつ、優しく説明している。
    Linuxカーネルの内容を全て網羅している訳ではないが、初学者にとっては読みやすい。オライリー本よりこっちから始めた方が敷居が低そう

  • 隠れた名著。なんであまり評価されなかったのか不明。ハードの解説から始まり、GCCの使い方まで含めてとにかく懇切丁寧に説明されている。カーネルハッカー目指す人間が、まず最初に読むべき本であるでしょう。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1940年生まれ。香川大学経済学部卒。
1964年、外務省入省。
1964~67年、在外語学研修(バンコク、ヴィエンチャン、ルアンパバーン)。
1968~2003年、本省勤務、在外勤務(在タイ大使館、在ラオス大使館他)。
2003年、外務省定年退職。

「2010年 『激動のラオス現代史を生きて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平田豊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×