この人はなぜ自分の話ばかりするのか: こっそり他人の正体を読む法則

  • ソニ-・ミュ-ジックソリュ-ションズ
3.07
  • (4)
  • (10)
  • (37)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 313
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (351ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784789715355

作品紹介・あらすじ

人を読むプロの陪審コンサルタントが培ったコツを知れば、相手の性格がわかり、行動を予測できるようになる。何かと「人」で気苦労の多い現代社会で、できるだけストレスを感じずに人間関係を築くための格好の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分話しばかりする人はどんな心理状態で、どんな背景があるのか?と思い、ピッタリのタイトルだったので手に取る。読見始めてすぐに、その人がどんな人なのか読み取る方法が書かれている本だとわかった。

    模擬裁判員はどのような性格で、どういう反応をするのか調べる、とあった。考え方を調べる項目に、死刑についてどう思うのかという項目があった。で、考えてみた。正直あまり考えたことなかった。・・・死刑で刑になるひとは死を受け入れられない人だ。死を受け入れた人は被害者(またその周辺の人)の思う復讐には当たらない。被害者とその周辺の人はは元凶が死ねば溜飲が下がると思っている。が死刑後にどうおもうのだろうか・・・とここまで考えて、一歩引いた。そうか自分は被害者・その周辺の人という死刑を受ける人とは違う第三者の視点で考える癖があるんだ。客観的に見る考え方をする傾向にあるんだ。と気が付いた。

    性格を決める3つのポイント。
    1思いやり度
    2育った環境
    3人生への満足度

    1:P71,72に思いやりのある人、ない人の特徴が書かれているが、率直で目を覆いたくなった。まとめようとしたが、文字にするのに抵抗があった。
    2:育った環境。感情的・物質的欲求が十分に満たされて育った人は人生に肯定的になる。自身があり、気分が安定してる。親切で寛大でそっ食で忍耐強く人を許すことを知っている。なんとしてもやり遂げる気概にかけ、実利的自分本位になる人もいる。
    あまり満たされなかった人は、常に心の中に飢えの感覚を持つ。かたくなで自信がない。思いやりがなく、ケチで狭量でいいわけがましい。自分のことを人に見せたがらない。一生懸命生きてきたため、警戒心が強く結果さえよければどんな方法をとっても良いと考える傾向にある。目標がはっきりしており、努力家で目標達成のために一心不乱になれる。
    3:高校生のころ何になりたかったか、仕事はどう?持つ別の人になれるとしたら、そんな人になりたい?でその人の人生の満足度がわかる。

    個々の特徴を環境から切り離して見てはいけない。

    自室は鎧を脱ぐところ。その状況や、調度品は多くを物語る。

    性格というものは何を言うかではなく何をするかに現れる。鉱石の中に埋もれたダイヤモンドのように、謙虚さや控えめな態度に隠された美徳を持つ人がいる。能ある鷹は爪を隠す。正直さ、思いやり、自信、自己中心性、実行力の有無などが重要な性格的特徴と言え、行動からしか見えない特徴となっている。

  • かなり興味深い書籍だった。著者は日本では馴染みのない陪審コンサルタントで有名な人。ごく短い時間で人を評価することに長けた人で、とても説得力がある。
    陪審員の事例だけでなく、日常生活の例が多数出てくるので分かりやすい。なにか推理小説の解説を読んでいる気にもなった。

    あなたにしてほしいことを、ひとはあなたにする

    は大事にしたい言葉。

  • 買う

    人を読む準備

    1、人と接する時間を増やすこと。人を理解することを学ぶにはこれが1番良い方法
    2、立ち止まって見て聞く。忍耐と注意を持って相手をじっくり観察する
    3、自分のことも相手に見せるようにする。相手の心を開かせるにはまず自分が相手に対して心を開かなければならない
    4、何を自分が求めているのかを確認する。相手に求めているものがおかなければそれだけ失望することも多い。
    5.客観的になるように努力する。客観性は人を読む上でとても重要だがここに挙げた7つのポイントの中でも1番習得しにくいものである
    6、偏見を持たずに少しずつ丁寧に見ていく
    7、決断を下し行動する

    1番目立つ特徴は何か
    初対面の人からも数量や数歩後にかなりの量のビジュアル情報が収集できる。年齢性別人種身体的特徴、声の出し方それにボディーランゲージ。ちょっと質問すれば学歴既婚かどうか子供の数や性別、私に所属しているためと言うクラブ、好きなテレビ番組。
    2段階目の情報をもう少し読む人の主観が入る。外見からわかる身体的な特徴会食した持ってボディーランゲージ、しぐさ、声質等の特徴からわかることだ
    3段階目の情報は最初の2段階で得られた情報を自分で分析してこういう性格だろうと言うパンダを含めたものだ。思いやりがある、ケチだ、働き者だ等々

    男性の髪の毛
    長いか短いか。一般的なことを言えば短い髪の人はいや保守的な傾向を示し挑発を過激な人や芸術家気質を示す間違っていることもある。とても髪の毛が短いことを指すのは次に挙げられる。スポーツのたしなむ、軍隊に入るあるいは軍隊経験がある、警察や消防署等短い上にしなければならない組織に勤務、トレンディ、芸術肌、反抗的、保守的、手術後など医学的治療の回復途上にある、短い髪の方が似合うと思っている、手入れが楽だから短くしている

    女性の髪長いか短いか
    長い髪はボヘミアン精神が現れており伝統や古い習慣からの自由を意味すると思っている人がいるているの終わり鎧上は判断力のなさ反抗的病気怠慢さ、身だしなみに時間をかけないあれをかけられないことを指しているまた気にしない。女性がとてもな短い髪をしている場合、シックで丁寧にカットされた髪は芸術家肌であることを指している、また短い髪のスタイを保つためには年中美容院に行かなければならないのである程度経済的ゆとりも示す。だから女性は収入の高にかかわらず上にかなりお金をつぎ込むと言うことを忘れないように。紙がどっか行に趣味の訴えを費やす人は虚栄心が強かったり自分に自信がなかったり他人の目を気にしていると考えられる。
    単純に短いだけの上は実用的だ。流香された上は定理がとても大変な出ているの楽な髪型をした人が実用的な服装して行ったら特に考えたときに注意する必要ない
    極端に短い髪は他人の目を引く、もしこの女性の糞が入るなら人目を引きたい方にぴったりと当てはまるだろう。
    あるいは医学的治療を受けている、化学療法などを受けている可能性がある。
    髪を染めるのは女性にとってはごく普通のことだよほど変わった色でない限り染めて色はあまりにしない。

    ボディーランゲージから心の動きを読む
    正直不正直
    正直な人は炊いてリラックスして素直だ。不正直な人は緊張神経質さ打ち解けなさを示す。習慣的な嘘つきとプロの嘘つきに関してはボディーランゲージだけに残す事は難しい。プロの嘘つきは何でもリハーサルしているので嘘だとバレないような行動をとる。目がよく動かす目を見開く、そわそわするもじもじする、早口になる、声の調子が変わる、腰かけた時、足を前後に動かす、緊張を示す行動をとる、眉をひそめ誠実そうに顔つきを大げさにやる、汗をかく、増える、しゃぶ喋っている時に口や鼻に手をやったり瞬きするなどの顔のパーツを隠そうとする、唇を舐める、端の上を下で擦る、前かがみになる、背中を叩いたり座ったり近づいたりなど適切な親しみを見せる。

    物思いにふけぅている時注意深くなっている時
    動きがない。ロダンの考える人など膝に肘を当て顎を手に乗せ言ってを休止している動きがないものに1点を見つめている。このようなサイン。
    いってん凝視する、動きがない、

    退屈
    目の焦点が一定しない
    遠くを見つめる
    時計なとを見る
    重いため息
    あくびをする
    腕や足を組んだり解いたりする
    指をならしたり、左右の親指を交互にクルクル回す
    足で床を鳴らす
    ペンやメガネ、紙などをいじくり回す
    いたずらをかきをする
    相手の正面から体をそらす
    体重を移動させる
    椅子の上で体を前後させる
    頭を左右に振る
    欠伸をする
    手の上に顎を載せ、あたりを見回す
    爪を噛む、洋服を摘む
    他の事をしようとする。

    怒り、敵意
    顔が真っ赤になる
    腕や足、足首を組む
    腰に手を当てる
    呼吸が早くなる、息切れ
    同じ言葉を何度も繰り返す
    指を鳴らす
    早口になる体の動きが早くなる
    緊張している
    顎を引き締める
    口を固く結ぶ
    凍ったような表情やしかめっ面
    姿勢が固くなる
    ふるえる
    いらいらして、腕の動きが止まらなくなる
    皮肉な笑いや嘘笑い

    落ち込み
    周りから孤立、社会的接触を避ける
    集中力がきれる
    プランを立てたり物事を決めることができなくなる
    声が小さくなり張りがなくなる
    姿勢に張りがなくなる
    伏し目がちになる
    動きが鈍くなる
    食欲が変化
    衛生状態や服装に構わなくなる
    忘れっぽくなる

    相手に近づきすぎず、離れすぎず

    ゆっくり話す
    懸念、混乱、嘘、悲しみ、または嘆き、疲労、病気熟考

    声や口調を気をつける

    自宅は人の趣味や形を表したものの一つ。1番プライベートな環境を作っている。
    家の中にあるアイテムで相手を読む
    アルコール類、動物のおもちゃ、アート、灰皿、本などの読み物、キャンドル、子供用のおもちゃ、時計、コレクションしているもの、花や植物、庭用の道具、お正月やクリスマスなどの祭日の飾り、冷蔵庫に張ってあるもの、小物置物、郵便箱、鏡、楽器、薬品、写真、宗教画、絨毯、標識やプレート、スポーツ関係、音楽、テレビ、ビタミンざい、玄関マット

    五感を働かせる

    育ってきた環境も行動に反映される。
    僕の場合、先生に怒られてきた過去があるから先生嫌い。


    早く相手を読む。
    ステレオタイプにならない。


  • 人間観察が、自分の人間関係を深める。一つ一つの動作には意味がある。

  • 人を観察し、その情報から
    性格などを仮定する

    仮定の答え合わせが出来る機会があれば
    自分のデータベースに加えていくべき

    これが人間を知る上で
    必要な情報になる

    何事も積み重ね

  • アメリカで有名な陪審コンサルタント(陪審員を選ぶ職業らしい)による、他人の行動を読むための指南書。
    ある事実を見てもたくさんの可能性が考えられるため総合的に観察して判断しなければならない、そして技術を習得するには長い期間に渡る経験が必要だ、とのこと。
    今の自分に必要なスキルを習得できるだろうかと自問した結果、少なくとも今は読む必要がないと判断し、途中で諦めた。思ったよりスラスラと読める文章だが、350ページほどあるのでそこまで時間をかけるのは無駄だと判断した。
    将来、また読みたくなることがあるかもしれない。

  • 人を読むテクニックを事細かに記載している。システマチックに読み方を羅列していくので途中退屈に思えるところもあるが、総じてとても勉強になる内容。普段の生活にこのスキルを取り入れられたら、物事がもっとスムーズに進むのではないか。職場改善のヒントとして使えそうなものがたくさんあり、大きな収穫であった。折に触れて読み返したい本。

  • アメリカで1番有名な陪審コンサルタントの人を読む本。
    なんだか読んでいて犯罪のプロファイリングみたいだなーという印象。
    心理学の分野は今まで読んだことがなかったので、チャレンジしていきましょ。

  • 普段、人間関係のなかにとっぷり漬かっているもがいている己を、すっと引いて、まるで高いところから見下ろすように、客観的に見ることができるようになる。
    それは不思議な感覚だった。

  • 性格を決める3つのポイント
    1→思いやり度
    2→育った環境
    3→人生への満足度

    とにかくよく観察する事!

全20件中 1 - 10件を表示

ジョーエレン・ディミトリアスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×