子どもたちは変わったか (世界思想ゼミナール)

著者 :
  • 世界思想社教学社
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 9
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784790713142

作品紹介・あらすじ

どうして日本は「赤ん坊の生まれない国」に成り果ててしまったのか?小谷教授が過激な筆致で、世間にのさばる根拠なき偏見を一刀両断。「専業子ども」をめぐる世代間関係を描き出す、社会学的物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと古臭いかな?

  • 烏兎の庭 第四部 書評 8.31.13
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto04/bunsho/jerousy.html

  • 子ども論というより若者論が中心だった。
    若者の変化を社会の変化と結び付けて考えていて、
    その変化は大人の変化がつくりだしているというもの。
    日本の経済と社会の動向の流れと子どもの変化が、とても分かりやすくまとまっている。

    現代の若者には、少年犯罪の凶悪化、いじめ、フリーターやひきこもり、
    シングルパラサイト、ニートなどの問題がメディアによってつきつけられている状態。
    フリーターやニートは、若者達の怠けが根本原因ではなく、
    若年層の労働環境の過酷さが原因なのである。

    しかし、現代は若者叩きの若者論が多く見られる潮流であった。
    それらは統計上の操作によって、簡単に事実や思考を歪めているのだが、
    それがいくつもの例で示されている。

    未来志向の思想やヴィジョンを持たない、若者を見殺しにする日本という国で、
    これからどのように社会そして子どもは変化していくのだろう。
    「専業子ども」の生きてゆく未来はやはり辛く苦しいものかもしれないが、
    柔軟なライフコースの可能性、地域と学校が結びついた教育の構想に、私も賛同したい。

全3件中 1 - 3件を表示

小谷敏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×