トンデモない生き物たち: 南極の魚はなぜ凍らないのか!?

著者 :
  • 宝島社
3.38
  • (1)
  • (5)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784796653183

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 動植物のすごい能力を、見開きを1節として次々紹介。
    写真も多く読みやすい。

  • 植物の維管束には水を通すだけでなく葉から根っこまで光を通してある種の情報を伝える光ファイバー網みたいな機能がある、とか、キャベツが青虫に食べられると青虫の天敵のハチを呼ぶ物質が出る、とか、サメには獲物の微弱な生物電流を感知する機関がある、とか、寄生ハチは寄生する青虫の免疫を抑えるウィルスを使う、など今の微量な化学物質や電気などの分析力の進歩と生物観の変化をまざまざとうかがわせて興味津々。

  • 寄生蜂の卵へ産卵する寄生蜂の卵へ産卵する蜂、紫外線を見るコウモリ、エコロケーション対抗措置として「みんなで大合唱してジャミング」するカエル、などおまえら本当に地球上の生物かー!!みたいなのが続々登場。
     リーダビリティも普通でサクサク読める。

  • 「トンデモない生き物たち」

    著者 白石拓   出版 宝島社

    p151より引用
    “たいていの大人は天井のヤモリ2匹をつかんで
    ぶら下がれることになる。”

    科学ジャーナリストである著者による、
    優れた能力を持つ生物たちに関する一冊。

    上記の引用は、
    ヤモリの足の接着力に関する一文。
    分子レベルの引力を利用してへばりついているらしく、
    よく夜に見かける彼らを見る目が変わるエピソードです。
    微生物から植物まで幅広く紹介されているので、
    生物が好きな方ならどなたにでもお勧めです。
    写真がカラーでないのが少しさびしい気はします。
    ーーーーー

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

白石 拓(しらいし・たく)
本名、佐藤拓。1959 年、愛媛県生まれ。京都大学工学部卒。サイエンスライター。弘前大学ラボバス事業(文科省後援)に参加、「弘前大学教育力向上プロジェクト講師(2009~15 年)。主な著書は『ノーベル賞理論! 図解「素粒子」入門』(2008 年宝島社刊)、『透明人間になる方法 スーパーテクノロジーに挑む』(2012 年PHP 研究所)、『太陽と太陽系の謎』(2013 年宝島社刊)、『異常気象の疑問を解く』(2015 年廣済堂出版刊)、『「ひと粒五万円!」世界一のイチゴの秘密』(2017 年祥伝社刊)、『きちんと使いこなす!「単位」のしくみと基礎知識』(2019 年日刊工業新聞社刊)他多数。週末は新極真会東京ベイ小井道場で汗を流す。

「2020年 『最新 二次電池が一番わかる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白石拓の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×