量子力学で生命の謎を解く

  • SBクリエイティブ
3.76
  • (31)
  • (35)
  • (32)
  • (2)
  • (7)
本棚登録 : 666
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (408ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797384369

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 目次に生命の起源がありました。学生当時、原始地球環境をシミュレーションするため、地球惑星物理学を専攻してました。分子生物学(DNAの螺旋構造など)の言葉はあったけど、この本は量子(電子、陽子、中性子、光子など)生物学?!目次をみるだけで興奮しました。

    肝心要の箇所が理解できない。細胞内(荒れた海)で量子の性質(コヒーレンス〈同調性〉)を維持するメカニズムを船長の航海術に例えている。工夫が無いと荒れた海の波に飲まれてしまうが、優秀な船長は荒れた海を逆手に取って、より早く航海できるんだそうです。

  • 生命は、ニュートンの古典物理学と量子力学に片足ずつを突っ込んでいるというのがよくわかった。
    量子コンピュータはこんなに身近なところにあった!?

  • 「先生と先輩がすすめる本」

    『量子力学で生命の謎を解く』。そのものずばりタイトル通りの書籍だ。量子力学という切り口で生命の謎を解き明かしていく語り口は圧巻である。高等学校の生物でATPサイクルや光合成など不思議に思っていた疑問が鮮やかに解き明かされる。とても読みやすく量子力学も生物学も予備知識は必要ない。しかも凡百の一般向け読み物と異なり積極的に最新の学説も取り入れている。そのうちのいくつかは将来否定されるかもしれないが、勇気ある著述態度だ。読者は、知らず知らずに量子生物学の第一線に立っているような気にさせられてしまう。(教員推薦)

    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00534592

  • 量子力学は何度解説書を読んでも実感をもって理解した気にならないが、半導体を始め、現代の生活は量子力学抜きには成り立たない。

    そもそも太陽光の元となる核融合自体が量子力学だし、光合成や嗅覚、神経、細胞内のエネルギー消費など、生命活動にも量子力学が大きく関わっているらしいことが近年わかってきたとのことだ。逆にいえば、それ以前の古典力学や熱力学では説明できないということだ。

    生命の発生との量子力学の関わりだが、これだけ生命活動の根幹に関係しているのだから、関係ないわけがない、というのが著者の主張であり、確かにそうに違いないと思わせられる。

  • 意識はどの様に立ち上がるか、生命はどの様に形成されてきたか、混沌から秩序へと従来の枠組みでは解明できない謎に、量子力学でどう切り込んでいくか興味を持って読んだ。ミクロな世界でしか特徴が顕著にならない、観測されることで不思議な現象が消失してしまう、量子力学がどの様に介在できるのか、最新の研究成果を交えて解説されていくが、深淵なテーマなだけにストンと落ちる納得感を得るまでには到らないが、量子論そのものへの関心が高まった。

  • 酵素や体内コンパス、光合成などのミクロな生物の機能で実は量子力学の法則を生物が活用していることの紹介とそれらをさらに発展させ、DNA、RNAなどのミクロな働きやそれらが誕生した際にも量子力学の原理が発揮されてこそ、短期間でそれらの仕組みが出来上がったのかもしれないという仮説を提示する。一般向けの書物で、量子力学の基礎からわかりやすく書いてある。
    量子力学の機能するコヒーレントな状況下では、電子は確率分布でどこにでも存在する。測定によって存在が一義的に決まってしまうが、光合成の効率的なエネルギー化にはこの量子力学の高速探索能力が必要であり、植物の生きる範囲の温度でもでコヒーレンスは起きない状況があることがわかってきてる。

  • 量子生物学、とても刺激的です。酵素の働き、光合成の効率、遺伝子のコピー、磁気感覚器官まで、量子力学を使うことで説明できるようになった。いろんな例を素人にも分かる言葉で説明されています。
    生物と無生物との違い、自己複製するだけでなく、熱力学的な無秩序に打ち勝ち、自己持続性を保つ生物。量子力学を用いないと解明できないというシュレディンガーに同意できました。

  •  難しいところもあるが、興味をそそる内容がちりばめられていた。数文読むごとにいろいろな空想がうかび、そのたびに、数行戻って読み直すという読み方で、かなり時間をかけて読んだ。
     紹介された実験などはいろいろ突っ込みたくなる内容が多く、たとえば、サケの鼻に脱脂綿つめるって人もサケもその姿が滑稽すぎる!!唯の変人かと思ったって、研究者はその分野の変態だろ!とか。(研究者の日々の努力を軽視するつもりがないが、難しい内容の中でホッとできる一瞬だった)
     本題の、量子力学で生命の謎を解くことだが、生命を説明するのに、この分野はいまホット分野でいまだ模索の最中だということがわかった。
     

  • 160702 中央図書館
    渡りをするコマドリの磁気感知の原理には、量子力学的理解が必須、という例から始まり、反エントロピーマシンとしての生物は、ニュートン力学、熱力学に対抗して量子的コヒーレントに立脚している、という壮大なお話。シュレディンガーの説について、復習が必要。

全53件中 21 - 30件を表示

Jim Al-Khaliliの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×