新わかりやすいJava入門編

著者 :
  • 秀和システム
3.29
  • (0)
  • (4)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798042770

作品紹介・あらすじ

自分のペースで本を読み、通過テストで自分の学習度を確認。着実にステップさせてゆける。プログラミングの基本の基本から解説しているので、はじめてのJava学習に最適な一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【メモ】
     〈入門編〉と〈オブジェクト指向編〉がある。
     そして〈入門編〉の改定歴は次の通り。書名での区別が曖昧で非常に分かりにくいが、おそらくプログラミングをするなら些細な違いにも目を配らないといけない、という著者からのメッセージに違いない。

    ・前身は(無印、2009年)。https://booklog.jp/item/1/4798024031
    ・本書(『新』 第1版、2015年)
     URL省略。
    ・次(『新』 第2版、2019年)
    https://booklog.jp/item/1/4798057746

    【書誌情報】
    著者:川場 隆
    定価:2860円(本体2600円+税10%)
    書店発売日:2015/03/25
    9784798042770
    B5変 544ページ
    在庫 品切れ・重版未定
    その他(ダウンロード)有

     初心者が「わからない」と思う部分を徹底的になくした、人気No.1のJava言語完全独習テキストです。本書は、これからJavaを学ぼうとする人を対象に、オブジェクト指向を含むJavaの基本を徹底的にわかりやすく解説しました。とくに、初心者がサジを投げやすいオブジェクト指向の主要部分については念入りに解説しています。学校の講義テキストとしても、Java認定資格OJCP Bronzeライセンス取得のための参考書としても使えます。

    サポートページ[https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4277.html]

    [https://www.shuwasystem.co.jp/smp/book/9784798042770.html]

    【目次】
    はじめに [III]
    本書の学習方法 [IV]
    目次 [V-XIV]

    Chapter 1 プログラミングとJava言語
    1.1 Java言語とは
    1.2 開発ツールのインストール
    1. JDKとIDE(統合開発ツール)が必要
    2. JDKのインストール
    3. Eclipseのインストール
    4. 起動用アイコンの作成
    5. 設定ファイルの読み込み
    6. 不要な内部ウィンドウを消しておこう
    1.3 Eclipseによる初めてのプログラム
    1. プロジェクトとパッケージ
    2. プロジェクト、パッケージ、クラスの作成
    3. プログラムを書く
    4. プログラムを実行する
    5. Eclipseを終了する
    1.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 2 プログラムの書き方
    2.1 プログラムの成り立ち
    1. パッケージ文
    2. クラス宣言
    3. メソッド
    4. 命令文
    2.2 ブロックとインデント
    1. インデントの付け方
    2. 自動フォーマット
    2.3 コメント文
    1. 複数行コメント
    2. 1行コメント
    3. 説明書を作成するためのコメント
    2.4 コンソールへの出力
    1. System.out.printlnの使い方
    2.5 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 3 いろいろなデータ型
    3.1 データ型の種類と役割
    1. データ型の種類
    2. リテラル
    3. 扱える値の範囲
    3.2 変数
    1. 変数とは
    2. 名前の付け方
    3.3 変数宣言
    1. 変数宣言の方法
    3.4 自動型変換
    1. 自動型変換とは
    2. byte、short、int、longの間の型変換
    3.5 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 4 演算子と演算
    4.1 演算子とは
    1. Java言語の演算子
    4.2 インクリメントとデクリメントおよび符号
    1. インクリメント、デクリメント
    2. 符号
    4.3 キャスト演算子
    1. キャスト演算子の使い方
    2. キャストの注意
    3. char型とint型の間での型変換
    4. boolean型はキャストできない
    4.4 四則演算の演算子
    4.5 文字列の連結
    1. 文字列と文字列の連結
    2. 変数を連結する
    3. Stringではない型の変数を連結する
    4. 連結の規則
    4.6 代入演算子
    1. 代入演算子の働き
    2. 複合代入演算子
    4.7 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 5 基本ライブラリの利用
    5.1 Mathクラスのクラスメソッド
    1. 平方根の計算
    2. sqrtメソッドのAPI
    3. MathクラスのAPI
    5.2 Inputクラスのメソッド
    1. Inputクラスのセットアップ
    2. InputクラスのAPI
    3. 日本語文字列の入力
    5.3 Stringクラスのメソッド
    1. 文字列の長さを得る
    2. インスタンスメソッドを使う
    5.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 6 配列とfor文
    6.1 配列の作り方
    1. 配列の作成
    2. 配列要素を表示する
    6.2 for文の書き方
    6.3 カウンタ変数
    6.4 配列要素の表示
    6.5 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 7 for文の使い方
    7.1 配列の要素を合計する
    1. length ? 配列の要素数
    2. 配列要素の値を合計する
    7.2 複数のfor文を使う
    7.3 for文の仕組み
    1. 逆順に処理するfor文
    2. { }のないfor文
    3. for文の要素の省略
    7.4 ネストしたfor文
    7.5 拡張for文
    7.6 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 8 条件を書くための演算子
    8.1 関係演算子と関係式
    1. 関係演算子
    2. 関係式の値
    3. 文字の比較
    8.2 文字列の比較
    8.3 論理演算子
    8.4 論理演算子の短絡評価
    1. &&演算子の短絡評価
    2. || 演算子の短絡評価
    8.5 条件演算子
    8.6 演算子一覧表
    8.7 まとめ
    1. 要点
    2. 通過テスト

    Chapter 9 while文
    9.1 while文とは
    9.2 While文の使い方
    9.3 電卓プログラム ? 入力した値を合計する
    9.4 do-while 文
    9.5 { }の省略
    9.6 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 10 if文
    10.1 if文
    10.2 if文(elseの省略)
    10.3 if/else if 文(複数の場合分け)
    10.4 数値の範囲による場合分け
    10.5 繰り返しとif文
    10.6 {}の省略
    10.7 まとめ
    1. 要点
    2. 通過テスト

    Chapter 11 ジャンプによる制御
    11.1 switch文とは
    1. switch文の考え方
    2. break文でswitch文の外へ脱出する
    3. ラベルの並び順には意味がない
    11.2 switch文の規則
    11.3 breakとcontinue
    1. break文の機能
    2. continue文の機能
    3. 多重ループからの脱出
    11.4 まとめ
    1. 要点
    2. 通過テスト

    Chapter 12 メソッド
    12.1 メソッドとは
    12.2 簡単なメソッド
    12.3 引数のあるメソッド
    12.4 値を返すメソッド
    12.5 メソッドのオーバーロード
    1. オーバーロードとは
    2. オーバーロードの条件
    12.6 複数のメソッドを持つクラス
    12.7 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 13 オブジェクトとは
    13.1 オブジェクト指向とは
    13.2 クラスの作り方
    1. 対象(オブジェクト)の抽出
    2. クラスの作成
    13.3 オブジェクトの作り方
    13.4 オブジェクトの使い方
    1. フィールド変数の値をセットする・表示する
    2. メソッドを実行する
    13.5 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 14 クラスの基本形
    14.1 コンストラクタ
    1. 簡単なコンストラクタ
    2. thisの利用
    14.2 コンストラクタのオーバーロード
    1. コンストラクタをオーバーロードする
    2. コンストラクタの簡単化
    14.3 カプセル化
    1. カプセル化の方法
    2. カプセル化の効果
    3. アクセス修飾子
    14.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 15 参照とは
    15.1 オブジェクトは参照で操作する
    1. 参照を使う理由
    2. 参照型
    15.2 nullはどこにもリンクしていない参照
    1. nullとは
    2. nullの用途
    15.3 newを使って配列を作る
    1. 要素数を指定して配列を作成する(初期化リストなし)
    2. 配列の作り方と使い方
    3. 無名配列(初期化リストあり)
    15.4 オブジェクトの配列
    1. Diceオブジェクトの配列
    15.5 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 16 文法の補足
    16.1 mainメソッドの位置づけ
    1. mainメソッドとオブジェクト
    2. mainメソッドとクラス
    16.2 複数のクラスを含むJavaファイル
    16.3 インポート文
    1. なぜimport文が必要なのか
    2. インポート文の書き方
    3. staticインポート
    16.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 17 継承
    17.1 継承とは
    1. スーパークラス
    2. 継承してサブクラスを作る
    3. 継承の効果を確かめる
    4. is-aの関係を守ろう ? 継承の規則
    5. 継承できないものについて(まとめ)
    17.2 継承ツリー
    1. Objectクラス
    2. 継承ツリー
    3. 継承によるコンストラクタの連鎖
    17.3 protected修飾子
    1. protectedの機能
    2. protectedの効果を確認する
    3. アクセス修飾子の適用場所
    17.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 18 ポリモーフィズム
    18.1 代入とキャスト(型変換)
    1. スーパークラス型への代入
    2. サブクラス型への代入(コンパイルエラー)
    3. キャストによる強制的な代入とinstanceof演算子
    18.2 オーバーライド
    1. toStringメソッド
    2. オーバーライドの方法
    3. オーバーライドメソッドを持つオブジェクトの構造
    18.3 ポリモーフィズム
    1. スーパークラスへの代入とオーバーライド
    2. ポリモーフィズム
    3. ポリモーフィズムの利用(汎用システムの作成)
    18.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 19 抽象クラス、インタフェース
    19.1 抽象クラス
    1. 抽象クラスと抽象メソッド
    2. 抽象クラスの使用
    19.2 インタフェース
    1. インタフェースとは何か
    2. インタフェースの作り方
    3. インタフェースの実装
    4. インタフェースの定義と実装のパターン
    19.3 ポリモーフィズムの利用
    1. インタフェース型
    2. ユーティリティクラスの作り方――インタフェースによるポリモーフィズム
    3. インタフェースの使い方について
    19.4 まとめ
    1. 要点の整理
    2. 通過テスト

    Chapter 20 発展的な知識
    20.1 クラスメンバについて理解する
      1. インスタンスメンバとstaticメンバ
      2. staticメソッドはインスタンスメンバにアクセスできない
      3. staticメソッドはthisを使えない
    20.2 フィールドの隠ぺい
      1. インスタンス変数の隠ぺい
      2. static変数の2重定義
      3. superキーワードでのアクセス
    20.3 インタフェースの文法
      1. インタフェース宣言
      2. defaultメソッド
      3. メソッドの衝突
    20.4 配列の配列
      1. 2次元配列の作り方
      2. 2次元配列の使い方
    20.5 ファイルとプログラムの実行
      1. Javaファイルと実行に関する規則
      2. コマンドライン引数
    20.6 まとめ
      1. 要点の整理

    補足資料 
    1 サポートウェブ 518
    2 プロジェクトファイルの利用方法 518
    3 演算子一覧表 520
    4 ユニコード表 521


    索引 [522-529]

  • JAVAの入門書。
    ちょっとわかりにくく、prog8と並行して演習した。

  • この書籍を読了する頃には資格でいうところのBronzeが該当する。

    基本的文法、概念、基本APIの利用方法を図示とサンプルコードを示している。

    サンプルコードである程度のニュアンスがわかったら実践編に移れたらと思う。

  • 007.64/Ka 91

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

《川場隆》
専門は教育工学。大学、専門学校等で教える傍ら、学習支援システムなど先端的なソフトウェアの研究・開発を続けている。2010年頃から「わかりやすいJava」などのプログラミング入門書をシリーズ化して出版。また、最近は、プログラミング動画教材や教育機関向けのウェブサービスの開発なども手掛けている。福岡市に在住。妻と猫の3人暮らし。

著書
「新わかりやすいJava はじめてのプログラミング」
「新わかりやすいJava 入門編」
「新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説」
「わかりやすいJakartaEE ウェブシステム入門」
「わかりやすいJavaEE ウェブシステム入門」など

「2022年 『新わかりやすいJava 入門編 第3版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川場隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×