Zoomオンライン革命!

著者 :
  • 秀和システム
3.30
  • (2)
  • (2)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 46
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798049359

作品紹介・あらすじ

“実際に会う”という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていませんか?

 オンライン会議システム、“Zoom”を使えば、実際に対面で会わなくても、オンライン上でさまざまな人と出会い、その出会いから人脈を広げていくことができます。
 本書で紹介するZoomを使ったさまざまな活用事例を通して、あなただけのZoomの活用方法、“リモートワーク”のヒント、“働き方”のヒントを発見できるかもしれません。

Chapter1 Zoomが変えるオンラインコミュニケーション
Chapter2 Zoomとは何か?
Chapter3 Zoomで会議をしてみよう
Chapter4 Zoomで〝学び〟が変わる!
Chapter5 Zoomで〝コミュニティ〟が変わる!
Chapter6 Zoomで〝働き方〟が変わる!
Chapter7 Zoomで〝社会〟が変わる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コロナ禍の影響で、
    様々なことがオンラインで行われるようになってきました。

    学校の授業も、大学の講義もオンラインですし、
    企業の会議や研修などもオンライン化しています。

    その中で、テレビ会議システムのZoomを用いている人もとても増えた印象があります。

    本書は、2017年に刊行されていて、
    新型コロナウイルスが登場する前の時点のものです。

    当然ながら、
    この数年の間にZoomの機能も変わったり、
    アップデートされているところがあります。

    が、
    本書のすごいところは、
    Zoomの単なる使い方というよりは、
    それによって何ができるかを示しているパラダイムにあります。

    2020年の今読んでも、まったく色あせていないというか、
    むしろ、ここまでの世界観を示せている本はなかなかないのではないかと思います。

    著者の田原真人さんが、
    もともと物理学の予備校講師であり、
    オンライン予備校の取り組みからつかんできたことをもとにして、
    オンラインで教育や働き方や組織づくりにできることを展開されています。

    自己組織化をキーワードに、

    Zoomの機能やオンラインでできることをもとに、

    学びの場づくり、新しいプロジェクトや組織の発展のさせ方を述べていて、わくわくします。

    それこそ、
    新しく物事を生み出したり、編み出したりしていく、
    創発系の学び、創発系の組織に関して、
    世界観をしっかりもって、実践してきた歩みが述べられているので、
    読んで刺激になる1冊です。

    単に、Zoomを使ってオンラインで授業や研修を実施する、
    単に、Zoomを使ってオンラインで会議や打ち合わせをする、
    ということではなく、
    自己組織化の仕組みを導入することによって、
    自然と学び合いが生じ、
    自然と仲間が集って新しい物事がうごいていくことがよくわかります。

    これからのオンライン化の時代に、
    新しいパラダイムで、
    学びの場をつくり、組織を発展させるヒントをもらえるのでおすすめです。

    次に示すような、オンラインコミュニティの自己組織化に役立つ4つのツールを用意し、各ツールを2週間ずつかけて学びました。
    
1.複雑性の知

    2.自己組織化サイクル

    3.自己組織化グループ学習

    4.オンライン活用(p.240-241)

    これらによって、オンラインコミュニティが自然発生的に発展していくのですが、それを支えるのがZoomであり、
    Zoom×自己組織化のインパクトを強く感じます。

  • この時期だからこそ、Zoomを使ったさまざまな取り組みを。
    Zoom基本から使い方、活用事例まで、分かりやすく書かれています。
    NECO塾もZoomでやりたいなぁ。

  • ・知識は教科書の中にあるのではなく、コミュニティの中に分散していて、それをつなぎ合わせることで生み出されてくる。
    ・リモートチームを運営する最大のコツは、コントロールを手放すこと。
    ・上下関係を無くして、関係性をフラットにしていくことで、コミュニケーションの質を高めていくことが、脱落率を小さくするためだけでなく、学びを深めていく上でも本質的に重要。

  • zoomの紹介と活用例

  • Zoomを用いる実例をもって、コミュニケーションの可能性を示そうとされているが、なぜかワクワクしてこない。

  • ZOOMの使い方や応用の仕方がわかりやすく書かれていて参考になった。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

田原真人
早稲田大学大学院博士課程中退(物理学及び応用物理学)。河合塾などで10年以上、物理を教える。物理ネット予備校(フィズヨビ)では、多くの受験生や社会人がオンラインで物理を学んでいる。「図解入門 微積で楽しく高校物理がわかる本」(秀和システム)など著書9冊。
4500人以上からなるFacebookグループ「反転授業の研究」を主宰。反転授業の国際的ネットワークFLGI(Flipped Learning Global Initiative)で日本人唯一のアンバサダーを務める。国際ファシリテーターズ協会(IAF)日本支部理事。自己組織化ファシリテーターとして様々なオンラインコミュニティの立ち上げに関わり、自己組織化を起こしている。

●与贈工房 http://yozokobo.com/
●Zoom革命 http://zoom-japan.net/
●反転授業の研究 http://flipped-class.net/wp/
●物理ネット予備校 http://phys-yobiko.com/

「2017年 『Zoomオンライン革命!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田原真人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×