コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤

  • 翔泳社
3.20
  • (1)
  • (0)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 110
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (392ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798155371

作品紹介・あらすじ

Dockerだけでは終わらない?!
コンテナ技術を実践的に使うための解説書!

コンテナは主としてLinuxを分割し、複数のOSとして利用するもので、1つのコンピュータを分割して利用する技術の新潮流です。代表的コンテナ技術として「Docker」が注目されていますが、Docker単体で大規模なシステムを作ることは難しく、エンジニアリングそしてクラウドの世界ではさまざまなOSSプロダクトや技術が登場し注目されています。

【本書の特長】
・システム技術の新潮流「コンテナ」のコンセプトと活用について入門
・Dockerの基本的な概念からサービス化の手法を解説
・注目の技術Kubernetesのコンセプトや活用方法も紹介
・コンテナを使ったクラウドサービスGKE(Google Kubernetes Engine)やRancherなどのOSSを解説
・IBM BluemixレッドハットのOpenShiftなどの企業プロダクトの動向も紹介

本書ではコンテナを現場で使うためのさまざまなノウハウを集めています。とくにコンテナの統合的操作/管理(オーケストレーション)はKubernetesを中心に大きく進歩しており、最新のサービス/OSS/製品などの活用法を具体的に紹介していきます。
クラウド時代のノウハウで、インフラ技術の最新トレンドを紹介します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Kubernetes 以外にも、Apache Mesos、OpenShift などの基本部分を押さえています。
    パブリッククラウド系は GKE と IBM Cloud のみ。

    OpenShift ベースではありますが、CI/CD を含めた内容もあるので、幅広く知ることができると思います。

  • 難しい。

  • 請求記号 007.61/A 58

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

水戸駿優予備学校・医学部専門予備校数学科講師。自身の受験経験から医学部を目指す学生の指導を主に行っている。授業では合格に必要な知識を過不足なく伝え,なぜそのような解法・着眼点をもったのかを明確に伝える,解法を暗記する数学から,本質を理解し解答できる力を養う。休日はチョークを置き,「光の戦士」としてエオルゼアを走り回る。

「2022年 『大学入試問題集 ゴールデンルート 数学1A・2B 標準編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本直哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×