図解まるわかり アルゴリズムのしくみ

著者 :
  • 翔泳社
3.30
  • (1)
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798171609

作品紹介・あらすじ

アルゴリズムの基礎から特徴、
活用方法まですべて図解
確かな知識がつく「使える教科書」

【本書のポイント】
・解説とイラストがセットで理解しやすい!
・多彩なアルゴリズムの特徴と考え方がわかる!
・機械学習や高度なアルゴリズムについても解説!
・キーワードから知りたい項目を調べやすい!
・初心者からプログラマまで知っておきたい知識を収録!

【こんな方におすすめ】
・アルゴリズムの基本を身につけたい人
・知識を広げてステップアップしたい人
・適切なアルゴリズムを選べるようになりたい人
・速くて正確なプログラムを書けるようになりたい人

【内容紹介】
効率のよいプログラムを作成するには、
場面に合った適切なアルゴリズムを選ぶ必要があります。
同じ結果を得るにしても、どのアルゴリズムを選択するかで
処理速度が大きく変化するからです。

しかし、「違いがよく分からない」「複雑で難しそう」といった
苦手意識をアルゴリズムに抱いている人も多いでしょう。

そこで、本書では見開きで
1つのテーマを取り上げ、
図解を交えて解説しています。

最初から順に読んで
体系的な知識を得るのはもちろん、
気になるテーマやキーワードに
注目しながら読むなど、
状況に合わせて活用してください。

【目次】
第1章 アルゴリズムの基本~アルゴリズムとは何か?
第2章 データの保管のしかた~それぞれの構造と特徴~
第3章 データを並び替える~規則に沿って数字を整列させる~
第4章 データを探す~⽬的の値を速く探し出すには?~
第5章 機械学習で使われるアルゴリズム~AIを⽀える計算⼿法~
第6章 その他のアルゴリズム~⾼度に活⽤される応⽤事例~

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】
    https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/volume/567211

  • アルゴリズムの定義から、計算方法
    最新の情報に至るまで網羅している。
    図解もわかりやすくおすすめ。


    第一章アルゴリズムの基本
    - アルゴリズムを評価する指標としてオーダー記法がある
    - オーダー記号は計算量(計算の回数)を表す指標である

    第二章データの保存の仕方
    - string型は配列である
    - 検索に特化したデータの構造として木構造がある
    - 節点が持つ子の数が二つ以下のものを2分木
    - 昨日高さが同じ木構造をバランスという
    -接点に複数のキーを格納しそのキーに基づいてここに振り分けられるものとしてビーチがある新しい行
    - peakyの改良版の木構造にbeプラスキーやb*機などがある

    第三章データを並べ替える
    O(n^2)
    選択ソート: 最小値を移動する
    挿入ソート: データを挿入して行く
    バブルソート: 隣同士を比べる
    シェーカーソート: 配列を双方向に入れ替える
    シェルソート: 等間隔でソートする

    O(nlogn)
    ヒープソート: 木構造を生成する
    マージソート: バラバラにしてマージして行く
    クイックソート: 分割統治法使用する

    ネタ
    スターリンソート: 粛清する
    ボゴソート: 適当に並べる

    第四章データを探す
    どのようにデータがソートされているかどうかで選択する探索方法が異なる
    - 全探索
    - 線形検索
    - 二分探索
    - 幅優先探索
    - 深さ優先探索
    - 双方向探索

    第五章機械学習で使われるアルゴリズム
    -人工知能で使用されるアルゴリズム
    - ニューラルネットワーク
    - ディープラーニング→ニューラルネットワークの回数を深くする
    - ヒューリスティックvs乱択アルゴリズム
    -遺伝的アルゴリズム

    第六章その他のアルゴリズム
    - 暗号化
    - SEO: ページランク, RankBrain
    - チューリングマシン: 解ける解けないを判断する

  • 図がふんだんに使われており、ある程度イメージしやすい。ただ難しいアルゴリズムでもあっさりと説明しているため、後半になるに従い少し分かりづらく感じた。

  • 図書館で借りた。
    アルゴリズム未だにダメダメです

  • いわゆるプログラミングアルゴリズム系の話はごく一部。

    暗号化アルゴリズムの話や機械学習概要なども含まれています。

    広くコンピュータ概論として読むにはちょうど良い本かなと思いました。

  • アルゴリズムの基礎から特徴、
    活用方法まですべて図解
    確かな知識がつく「使える教科書」
    (出版社HPより)

    ★☆工学分館の所蔵はこちら→
    https://opac.library.tohoku.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=TT22182259

  • 請求記号 007.64/Ma 67

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

増井敏克(ますいとしかつ)

増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。
「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。
著書に『基礎からのプログラミングリテラシー』(技術評論社)、『IT用語図鑑』『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『図解まるわかりセキュリティのしくみ』『図解まるわかりプログラミングのしくみ』『図解まるわかりアルゴリズムのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』『ITエンジニアがときめく自動化の魔法』(以上、ソシム)、『Excelで学び直す数学』(C&R研究所)、『RとPythonで学ぶ統計学入門』(オーム社)などがある。

「2022年 『基礎からのWeb開発リテラシー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

増井敏克の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×