中村貞裕式 ミーハー仕事術

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.31
  • (8)
  • (36)
  • (43)
  • (14)
  • (3)
本棚登録 : 363
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799311844

作品紹介・あらすじ

世界一の朝食でいま最も話題のbills/宣伝費0で45万枚売れたCDエッセンス・オブ・ライフ/グッチカフェ、ジルスチュアートカフェ、メルセデス・ベンツコネクション…などのブランドカフェ…etc。話題スポットの裏には必ずこの男アリ!これぜーんぶ中村貞裕(トランジットジェネラルオフィス)の仕事です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • よくあるこんなにダメ人間でコンプレックスあったけど強みにして成功しました的な展開。率直にこの人はミーハーのスペシャリストなんだなって思った。ただ、これからは多様化の時代なんで、こういうノリでやって行けるのはこの方の世代が最後なんじゃないかと思ったが、全般的な考え方は好きなタイプ。

    2013.9.5〜18
    図書館

  • 特定の分野のスペシャリストではなく、様々な分野の知識を広く浅く取り入れ、様々な人と繋がりを持てる"フック"を多く持つことで、人を動かし、新たなビジネスを作りだせるという本。人づきあいが苦にならない人に向いた内容。

  • ブームがスタイルに定着すると、話題にはらあがらなくなるが、ビジネスのボリュームは増える。ーというところその具体例は分かりやすかった。
    自分の興味あることを結びつけてブームが起こせるかどうかという視点で考えるようにしようと思ってた。

  • 目から鱗これは。
    「プロデューサー」を理想とする自分にとって、大事な事を改めて言語化してくれる良い本だった。

    ・インプットしたらすぐアウトプット→キャパがあるので再確認しておくだけで残る
    ・海外からヒントを得る→真似るってことかな。真似して自分のものにする。1番手じゃなくて2.3番手。
    ・若いうちはお金を体験に沢山使う。体験する時は貪るように体験しまくる。リアルを大事にする
    ・「ここにスペシャリストをキャスティングしてこのコンテンツを作る」発想はできる。的確な人選と人脈=できる事の幅が広がる。人を巻き込んでより大きなことができるのが強み
    ・仲良くなりたい人がいる時はホームに呼んで良い対応をする。自分から向こうのスペースに行くと疎外感が
    ・情報はシェアすることで自分により良い情報が入ってくるようになる
    ・ファミリーを持つ。ファミリーが多いほど有利
    ・軸とカラーを持ち、それをクライアントと上手く接点を持たせることが大事
    ・継続性。ブームを生み出しそれをスタイルにする。そのための努力。

  • ミーハー、ジェネラリストであることの肯定、自信。中身薄め。

  • 近年の情報化社会では、
    知りたい情報はすぐに手に入れられ、
    スペシャリストの持っているノウハウも
    簡単なものなら誰でも知ることができます。

    その結果、
    スペシャリストとしては、
    より専門技術を深めていかなければ、
    競争に勝っていけないように感じます。

    そんな中、ジェネラリストが重宝されることが
    多くなってきていのではないでしょうか。


    本日ご紹介する本は、
    ミーハーを極めることで
    ジェネラリストとしてビジネスを成功させるための
    考え方やノウハウなどを解説した1冊。



    ポイントは
    「人脈」

    困ったときに人脈を頼りにビジネスができるのが、
    ジェネラリストの強み。

    いつでも仕事を一緒にできるプロフェッショナルとのつながりを、
    様々なジャンルに増やすことが成功への力になります。


    「興味」

    スペシャリストは得意分野以外のことに
    興味がなくても問題ない。
    でも、ジェネラリストを目指すなら、
    どんなことにも興味を持って、面白がる姿勢が重要。

    ジェネラリストの強みは深さより広さです。



    「チャンス」

    ジェネラリストはひとりでは仕事ができません。
    スペシャリストを巻き込んで、
    チームで仕事をする必要があります。

    チャンスを逃さず仕事をするには、
    いつでも最速で仕事に合ったチームを組めることが重要。

    常にいろいろなパターンを想定し
    「スタンバイ状態」でいることに
    努力することが重要です。


    ぜひ、読んでみてください。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    いろんなことを知っていると、周りに頼られ、それが個性になる
    わからないことは、わかる人に聞けばいい
    困ったときには人脈を頼りにビジネスができるのが、ジェネラリストの強み
    知識を深めることが目的ではない。おいしいところだけをかいつまむイメージ
    スペシャリストは得意分野以外のことに興味がなくても問題ない。
    ジェネラリストを目指すなら、どんなことにも興味を持って、面白がる姿勢がほしい
    ミーハーは尖った人と上手に組むジェネラリストだから、自分が尖る必要はまったくない
    チャンスを逃さず仕事をするには、いつでも最速で仕事に合ったチームを組めることが重要
    常に「スタンバイ状態」でいることに努力する
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    CHAPTER1 「ミーハー」を武器に仕事をするとは?
    CHAPTER2 「ミーハー」という武器を磨く22の方法
    CHAPTER3 「ミーハー」仕事術
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ブクオフ立ち読みだった確か。
    ありだけど、じぶん向きではない。やってることはすでにやってる、やりたくないことはやってない、ので。確認用だったかな。もっと旅行行こう、会社続けよう、もっと雑誌読もう、かな。

  • 自分はとても中途半端だと感じた。何でも極めれば武器になる。

  • 著者は、トランジットジェネラルオフィス代表取締役社長。トランジットのユニークでエッジの効いたテイストやセンス、サービスは日本はもとより海外においても高く評価されており、空間創造総合企業を目指し、話題の遊び場を創造すべく日々精力的に活動中。

    ミーハーという言葉へのイメージは、軽い、移り気、中身がない、チャラチャラしている・・。思い浮かぶのは悪いイメージであり、それを自覚している人はそれを周りの人に悟られないようにしている人が多い。

    著者は、典型的なミーハーである。
    ミーハーであることを受け入れ、さらにそれをきわめてブランドにすることで、ビジネスを展開してきている。

    そんなミーハーを自覚する著者によるミーハーのミーハーによる仕事術が以下の3章にわたり説明されている。
    ①ミーハーを武器に仕事をするとは
    ②ミーハーという武器を磨く22の方法
    ③ミーハー仕事術

    ミーハー=悪いということでは全くもってない。
    視点を変えれば、常にアンテナを高く張り、新しいことやモノを探求し続け常にチャレンジしていくと考えてみれば、これほど素晴らしい人もいない。

    同じ物、古い物を大切にする心はもちろん大切であり、同じ物、同じ場所へ居続けることはある意味楽であり、心地よい。しかし、環境を変える等、変えるという行為は守るよりも大きな力が必要となる。

    著者自身のスタイルとしては、自分の能力ではなく、ハブとなり、周りの力をうまく取り入れながら自分ではできないような大きな仕事をこなしていくというもの。

    素晴らしい。
    しかし、他人の力を借りるということは、もちろん自分にも魅力がないとそれは出来ない。著者自身はその魅力をミーハー力によって発揮している。

    色々な仕事のやり方はあるものの、大変興味深いやり方であった。
    ミーハーなだけでは、仕事を成功に結び付けるのは難しいが著者のように戦略的ミーハーであればこれほど武器になるものはない。

  • ミーハーも極めればスペシャリストの一員。そして、スペシャリストを巻き込む台風の目にもなれる。

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

プロデューサー。「bills」「ICE MONSTER」など常に話題のスポットを生み出すヒットメーカー。

「2015年 『会社を辞めても辞めなくてもどこでも稼げる仕事術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村貞裕の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
大前 研一
小山 龍介
タル・ベン・シャ...
デールカーネギ...
ジョン・キム
佐々木 圭一
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×