人望が集まる人の考え方 プレミアムカバー なぜ、彼女のほうが人気があるのか? (レス・ギブリン)

  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.50
  • (2)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 78
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799323434

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これはいい本でした。

    人は皆、プライドがあり、基本的に自分本位なものですから、その、人間の習性を知り、扱い方を考える内容でした。

    自分が気になったフレーズを以下に書き留めます。

    気になった人は、本を読んで詳しい内容を確認してみてね。






    ・良い人間関係とは、自分が求めているものと引き換えに、相手が求めているものを与えることだ。

    ・すべての人は自分の自尊心を大切にしてほしいと願い、それを傷つけてる人を敵とみなす。

    ・人と関わる時、次の4つの事を肝に銘じる必要がある。
    1.人は程度の差こそあれ自分本位である。
    2.人は自分に最も強い関心を抱いている。
    3.人は自分が重要だと感じたがっている。
    4.人は他人に認められたいと思っている。

    ・身体が食料を必要としているように、自尊心は敬意と承認と満足感を必要としている。

    ・他人をこき下ろす傲慢な人も、低い自尊心のために苦しんでいる。
    自分の重要感を、高めようとして他人をこき下ろす。
    誰かに批判されただけで、すでに低い自尊心が崩壊するのを恐れている。
    自尊心を傷つけられるという不安に耐えられないので、他人にやられる前に相手を攻撃することもある。
    低い自尊心で悩んでいる人に辛らつな意見を言ってはいけない。
    議論に勝っても人間関係が崩れるだけだ。

    ・人とうまくやっていく第1のルールは、全ての人を重要な存在とみなすことだ。

    ・相手に感銘を与える最も効果的な方法は、自分が相手に感銘を受けたことを伝えることだ。
    相手に感銘を受けたことを伝えると、相手に重要感を持たせることができる。

    ・自信にあふれた態度をとることは、自分の魅力を高めるための重要なことのひとつだ。
    自分を信じてるように振舞えば、相手はあなたを信頼する。

    ・すべての人が自分を認めてほしいと強く思っている。
    人はみな承認願望を持っているからだ。

    ・人を褒める時のルールは、目立たない長所を褒めることだ。
    例えばたくましい肉体を持っている男性は、日頃その事実を自覚しているから、他人にそれを認めてほしいとはあまり思っていない。
    しかし、その人は目立たない長所を持っているかもしれないから、それを見つけて褒めれば、その人はたいへん嬉しそうな顔をするはずである。

    ・神様は人間に1つの口と2つの耳を与えてくれた。
    話す量の2倍を聞くことに当てるよつに意図したからだ。

    ・人間は存分に話をさせられると自分の本心をごまかせなくなる。
    一生懸命に隠そうとするかもしれないが、どうしても本音をしゃべってしまうのだ。
    じっくり耳を傾ければ、相手が無意識に自分の本音をあらわにしていることがわかる。

    ・控えめな態度で主張する。
    相手を説得するには自分の意見を控えめな態度で正確に述べると効果的だ。
    その際、「私が間違ってるかもしれませんが」と切り出すといい。
    相手はあなたが遠慮がちに話しているのをみて謙虚な姿勢に共感し、自分の考えを改める。

    ・他人に作業を手伝ってもらいたいなら、その人にアイデアを求めよう。

    ・褒め言葉は相手の心にエネルギーを与える。
    心を込めて褒めると、疲れている肉体は壮健になり、落ち込んでいた精神は高揚し、すり減っている神経は回復し、不振に陥っている事業は活況を取り戻す。

    ・他人に「あなたの為を思って言っている」と言うとき、約95%の確率でそうではない。
    相手の欠点をあげつらって自分の自尊心を満たそうとしているだけだ。
    第三者がいる前で叱ったりする本当の動機は、相手に恥をかかせて自分の自尊心を満たすことである可能性が高い。

  • 大好きな本。人付き合いを上手くいかせたい時、何度も読み返したい。
    以下、この本で特に印象に残っている部分。

    ✎︎____________

    全ての人が他人に何かを求めている。誰もが相手に好意を求め、自分を受け入れて認めて欲しいと思っている。

    私たちはたいてい他人との関わりを通じて成功を収める。幸福をどう定義しようと、それは他人とどんな関係を気づくかに大きく左右される。

    良い人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えること。それ以外の関係は上手くいかない。

    幸福な人は不幸な人より多くの幸福を振りまくし、成功者は失敗者より多くの恩恵を周囲にもたらす。

    人間関係において自尊心を傷つけないことが大切
    自尊心を傷つけないために
    全ての人は程度の差こそあれ自分本位である
    全ての人は自分に最も強い関心を抱いている
    全ての人は自分が重要だと感じたがっている
    全ての人は他人に認められたいと思っている
    を肝に銘じる。

    自尊心は空腹と同じくらい自然なもので、満たされていないと他人に対して批判的になる(自己中心的)。自尊心がみたされることで、自分のことを忘れて他人のニーズに意識を向けることが出来る。

    相手をほめて自尊心を満たしてあげると人間関係は上手くいく。相手が自分自身をより好きにやるのを手伝う。
    →毎日、少なくとも5つの褒め言葉を周囲の人にかける習慣をつける。

    相手に好印象を与えたいなら、自分の凄さをひけらかす必要はない。相手に感銘を与える最も効果的な方法は、自分が相手に感銘を受けたことを伝えること。

    人間は、相手の行動と態度に対して同じように反応する。
    熱意は人から人へと伝染する。

    相手の意外な長所を褒める。

    自分か話すより相手に話させた方が、あなたの評価は上がる。相手はあなたを思いやりのある人だと思い、行為を抱く。

    相手に意見を述べさせる。話を遮らない。途中で話を遮られると相手の自尊心は傷つく。

    相手が興奮状態のときは、『要点をもう一度言ってください』など、要点を繰り返すよう求め、怒りを鎮める。

    質問に答える前に相手をみながら少し間を置く。相手の発言が検討に値すると示す。

    1.相手に意見を述べさせる→相手に話をさせて気持ちを落ち着かせる
    2.答える前に少し間を置く→相手の意見を考慮していることを伝える
    3.100%勝とうとしない→「それも一理ある」と言って譲歩する
    4.控えめな態度で主張する→「私が間違っているかもしれないが」と切り出す
    5.第三者に代弁してもらう→説得に客観性を持たせて議論をする
    6.相手の面子を潰さない→相手に逃げ道を与えて面子を保たせる

  • 人を惹きつけるにはどうすればよいか、どういう人に人が集まるか

  • 30分でバーっと流し読み

    幸福と成功の鍵は人間関係

    一言で言うと
    相手のことを尊敬すること


    ・ギブアンドテイクの関係

    ・ネガティブな発言はしない
    愚痴を言いたいときはカウンセラーか親しい友人

    ・相手を信頼する

    ・相手の話をきく

    ・自尊心を高めることで周りとの関係もうまく行くので、例えば夫のことを褒めることで夫は仕事が上手くいく
    (仕事ができるかどうかは妻をみる と言うほど)

    ・声を小さくするとイライラも収まる

    どこの本でも言ってることだが、なかなか出来ないのが現状
    まずは自尊心を高めることが大切なのかなーと
    みんなから好かれていると思うことで、相手にも好意的な態度をとることができる


    また、自分の欠点を挙げて、治そうと意識することも大切


  • 2019/01/26

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

レス・ギブリン
アメリカの心理カウンセラー。1965年の米国セールスマン・オブ・ジ・イヤー。人間関係のエキスパートとして知られ、人間の本質に関する深い洞察が好評を博す。セールスと人間関係の達人として多くの企業・個人をコンサルティング。主なクライアントはゼネラル・エレクトリック、ジョンソン・エンド・ジョンソン、PGA(アメリカゴルフ協会)など、多数。全著作の累計発行部数は1000万部を超える。主な邦訳著書に『チャンスがやってくる15の習慣』、『セールスの本質』(ダイヤモンド社)、『人望が集まる人の考え方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

弓場 隆
翻訳家。主な訳書に『「人の上に立つ」ために本当に大切なこと』(ダイヤモンド社)、『うまく いっている人の考え方 完全版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『一流の人に学 ぶ自分の磨き方』(かんき出版)、『金持ちになる男、貧乏になる男』(サンマーク出版) がある。

「2023年 『慕われる人の習慣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

レス・ギブリンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×