[図解]アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング(特装版)

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.78
  • (16)
  • (21)
  • (22)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 365
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本
  • / ISBN・EAN: 9784799327876

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分自身怒りっぽいところがあるため本書を読んだ。
    〜するべきという自分の期待とのギャップから怒りが生まれると認識できた。自分が変えられることの見極めであったり、起こった結果についてポジティブな言い換えをすることで怒りをコントロールできることがわかった。
    日常生活でも実践できることが多く書いてあったため、すぐ実践してみたいと思う。

  • 仕事でも育児でもイライラする事が多くて、そんな自分の怒りをコントロールしたいと思い購入。
    直ぐに実践できる技術が沢山載っているので、現在実践中。以前よりイライラする事も少なくなって、イライラする自分が嫌になる事も少なくなりました。

  • アンガーマネジメントは、必要だろうけど、
    テクニックが使いづらいなぁ、と。
    怒りゲージがたまったときに、
    6秒待つ、は、困難。

    グチを言うと、頭に残るのでやめたほうがよい、
    は、実践しよう。

  • 図とかマンガの扉絵とかもあってサクサク読めました!
    もう少し具体性がほしいって思う箇所も出てきたけど、超入門をうたってるしこれはこれでちょうどいい塩梅なのかな〜と思って、入門書としてはオススメできるなと思いました。2024年1月時点ではKindle Unlimitedで読めたのでそれも大きい。
    これ読んで気になるところはさらに別の本探してみるっていう取っ掛りの本としてはかなりいいと思うし、読んでみてよかった!

    アンガーマネジメントはアレルギー対策みたいなもので、対症療法(怒りが発生したその場での対応)と体質改善(習慣とか意識の変化)の2つの対応をすることになる、っていう例えが分かりやすくて納得した。
    構成も「とっさの怒りを乗り越える方法」「怒らない自分を作る習慣」「ムダに怒らない人になる心の持ち方」、それから「上手な怒り方」で明瞭だったと思う。
    具体的な対策とか習慣が7~10個ずつある感じだから、できてることはこのまま行こうと思ったし、知らなかったけど使えそうな方法とかもあって参考になった!

    ただ納得いかない部分とかもあったので、そこはそことして使える部分を拾っていくのがよさそうとも思いました。
    変えたいと思うかどうか×自分で変えられるかどうかで変えたい・自分に変えられることに全力を尽くすべき、という章での冒頭4コマ漫画(各章の表紙が4コマ漫画)がテレビ見て政治に怒ってるひとに怒っても仕方ないのに〜って思ってる、みたいなもので、いや変えられないにしても怒るのは大事だろ! と思うなど。
    あと過敏かもだけど全体的にステレオタイプな例も多かったので、そういう部分で若干引っかかるところもあったのがやや残念でした。

  • イライラすることがあっても溜め込むことしかできなかったが、怒る以外の伝え方を学べて、実践したいと思った

    相手は変えられない、変えられるのは自分だけ
    相手に期待しない
    自分の怒りの一次感情に目を向ける
    具体的なリクエストを伝える

  • 最近怒りっぽいので読んでみました。
    実践もしてないのに、読む内に気持ちが落ち着いて来ました(笑)

    怒りを我慢するのではなく、怒りの奥にある本来の感情に向き合う事が大切。
    自分の感情を正確に伝えることができれば怒りも収まるわけで、
    うまく表現できないから、言葉も態度も暴力的になってしまうのだと。
    視野が狭くなり、事実と自分勝手な思い込みをごちゃまぜにしていました。
    怒りの構造を知り、感情が波打った時の自分を客観視できそうな気分です。
    子どもの人生は親の人生の2周目ではない、が響きました。
    過去や怒りにとらわれ過ぎて、目の間にある幸せを見逃さないようにしたいものです。

  • とても面白く分かりやすかったです。
    奥さんが怒りから「うつ」の症状へとつながる事が多くあったのでこの本を読んで少しでも解決できればと思い読みました。

    要約
    ・具体的な実践例が章の初めで漫画になっておりわかりやすい
    ・意外と気にしなくて良い事は多い
    ・自分でコントロールできる事とそうでない事を分けて考える
    ・少し時間を置いてみる

    等々、コントロール方法とそのやり方がわかります。
    とても読みやすかったのでオススメです。

    あとは、一つでも実践してみる事が大切だと感じました。

  • 興味のあった「アンガーマネジメント」入門書として、そのエッセンスを理解するには最適だった。
    著者は本書にて「アンガーマネジメントは実践しなければ意味がない」と言っているので、まず実践してみようと思う。

  • 日本アンガーマネジメント協会代表理事(当時)の執筆による、アンガーマネジメントの入門。

    怒ってしまったときの怒りのやり過ごしかた。
    そもそも怒らない自分になるための習慣づくり、心の持ちよう。
    怒ることが必要な場面での、上手な怒りの伝えかた。

    このように順を追って怒りという感情とのつきあいかたを学ぶことができる。
    ひとつのトピックの前に具体的な事例漫画があるので親しみやすい。

    これならできそうかなと思わせてくれる。
    いま読んだばかりなので実践はできていないが、今日から早速取り組みたい。
    (でもまぁそういうときに限って感情は穏やかだったりしますね…)
    しばらく手許に置いてぱらぱら読み返そうと思っています。

    評価の星数が抑え気味なのは、本文中にて紹介されていた著者の肝いり(?)のアプリ「感情日記」がちょっと…だったため。
    「感情日記」で探してほしいというわりに、playストアで検索しても類似ソフトがわらわら発掘されるだけで肝心の「感情日記」は出てこない。
    協会の公式サイトで紹介されているかもとアクセスしたが、見つけられず。
    で、普通にweb検索して見つかったは見つかったのだけど、更新がされていないらしく、動作も不安定とレヴューにあって尻込みしてしまいました。
    紹介するならしっかりメンテ・維持していてほしいし、もう放置しているアプリなら紹介しないでほしかった。

  • 「期待と結果のギャップが怒りを生む」

    ちゃんと相応の期待に留めるような俯瞰力を身につけたい。

    「権利・欲求・義務を自分と相手の立場で分けて考えることでイライラは減る」

    自分一人の価値観ではなく、相手の価値観も考えることで独りよがりな見方から脱却できる気がします。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。日本のアンガーマネジメントの第一人者。アメリカのナショナルアンガーマネジメント協会では最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人で唯一登録されている。著作は中国、台湾、韓国、タイ等でも翻訳され累計50万部を超える。

「2020年 『みんなの怒りスイッチをさがせ!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安藤俊介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×