ファイリングの基本が面白いほど身につく本

著者 :
  • 中経出版
2.70
  • (0)
  • (2)
  • (11)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 67
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806124733

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この手の本は当然ながら、当たり前の事が書かれている。しかし実践となるとハードル高いよなー。自分一人では完結しないからな〜。

  • 岡坂
    【概要】ファイリングの屁理屈が書いてあって、実務であんまり役に立たないでしょう。
    【評価】40点(読まなくて良い)
    【どんな時に読みたいか】ファイリングについて一応何かを読んでおきたい時
    【自由記述】理屈だけかいてあるけど、具体的な解決策の提示ができてないタイプの本。2006年出版の本を買ってしまったこちら側が悪いかもしれないけど。

  •  内容としては、非常にシンプルというか、やさしく書かれています。ただ、これを実現するとなると、読んだ印象ほどには簡単ではないと思います。

     基本的には職場でのファイリングが前提になっていますので、自分が社長でもない限り、周囲を巻き込むのにはパワーがいるはずです。

     私としては、紙ベースのファイリングはそろそろやめて、全てPCのデータで管理したい。ま、いろいろ難しいとは思いますが。

  • ファイリングには多くの行程があり大変なことがわかった。綺麗にすればキリがない。
    ファイリングするには書類を減らすことが一番。もっと簡単にざっくりしたファイリング方法はないものか。

  • ワンベスト:ワン( ロケーション/ファイル/ペーパー/オリジナル/システム/アクション )。棚卸し&整理は書店方式:書類名-管理者-場所(A-2-3:Aエリア、2書棚の3段目など)-ファイル長(ファイルの厚み等)-書類発生日-備考で整理。PCフォルダも同様に考える。

  • 書類整理体系構築時の参考用。ただし多業種向けの汎用性が低く、応用しづらい。

  • 会社のファイリングシステムを決めるのに役立つかも。

  • 目次
    第1章 ファイリングの全体像を理解する―ファイリングとはなにか?まずは基礎知識を押さえよう。
    第2章 ファイリングは書類整理から始める―本当に必要な書類だけを残し、不要な書類はどんどん捨てよう。
    第3章 ファイリングの骨組みを決める―仕事の内容を分類し、「ファイル体系」にまとめよう。
    第4章 書類の持ち方を基準化する―ファイリングの基準を決め、実際に書類に綴じていこう。
    第5章 書類の保管・保存を「見える化」する―「改善」の手法を使って、ファイリングの効果を高めよう。

  • オフィス向け。
    私には復習的な感じでしたが、
    カラーで図表も多いので、
    初めての方にはわかりやすいと思います。
    ECRS理論は参考になりました。

  • 普通に考えてもわかる。
    でも実際はできていない

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都立大学工学部卒業。大手工作機械メーカーで生産管理、製造、設計などの実務に従事する。㈳中部産業連盟に入職し、執行理事、コンサルティング部長などを歴任。2010年に㈱マネジメント21を設立し、現在同社代表取締役、全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント、JRCA登録主任審査員(ISO9001)、経済産業省登録中小企業診断士(昭和54年~平成26年)。
専門分野は経営管理改善全般、生産管理改善、現場改善、間接業務効率化、ISO9001などの認証取得支援などのコンサルティング、人材育成教育、生産管理研修など。

「2022年 『図解 よくわかる これからの生産管理読本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉原靖彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
日本能率協会マネ...
渡辺 淳一
スペンサー ジョ...
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×