問いをつくるスパイラル: 考えることから探究学習をはじめよう!

制作 : 日本図書館協会図書館利用教育委員会図書館 
  • 日本図書館協会
3.56
  • (3)
  • (6)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 117
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (123ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784820411048

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2013年11月~ 企画コーナーにて展示中

    越谷OPAC : http://kopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1000914164

  • 【ひとことポイント】
    不可能を可能に

    <情報学部 2年 S>

    企画コーナー「わたしの本棚」(2Fカウンター前)にて展示中です。どうぞご覧下さい。
    展示期間中の貸出利用は本学在学生および教職員に限られます。【展示期間:2013/4/16-5/31まで】

    湘南OPAC : http://sopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1604520

  • もっと早くに読みたかった。
    これから業務・日常の調べ作業に活かしていく。
    問いを見つけ、育て、つくるのに一番時間がかかる。
    なかなか決められなくて、もう無理だという気分に陥っても大丈夫、
    そういうものだよと予め伝えてくれるのはありがたい。
    誰かも通った道というだけで、少し不安が和らぐ。

  • 中学生レベル、あるいは小学生高学年の自由研究のための問いをつくる作業にためになる本。
    pico problem.patient
    intervention comparison outcome

  • 手を動かす
    相談する
    分解する
    組み合わせる

    5w2h

     何が
     何を

     誰が
     誰に
     誰を
     誰と
    どこ
     どこで
     どこから
     どこまで
    いつ
     いつから
     いつまで
     どんな時
    なぜ
    どのように
     何を使って
    どれくらい
     期間
     量
     金額

  • 探求学習のテーマを探すための本。
    正直「こんな簡単なことから始めるの?」と思ったが、生徒たちにとっては、これが良いのかもしれない。

  • 高校生のための「探求学習」ガイドブック
    小中学生における「調べ学習」のその先ということになるのだろうか。

    全体の流れ
    ①課題を確認し、計画を立てる
     与えられた条件を確認(課題、締め切り、発表形式など)
     気になることを書く 
     つくった問いをもとに今後の計画を書く
     *発表をイメージしておく

    ②情報を探す →すべて書きだす
     キーワードをみつける

    ③情報を整理する  →イメージマップ 重要なキーワードを中心に
     キーワードを選択する
     キーワードを関連付ける →イメージマップ グループ分け5W1Hに
     問いを分けて考える
     小さいな問いを整理する
     小さな問いを並べる

    ④表現する
     キーワードから疑問文をつくる
     問いに選んだ理由・考えを描いてみる

    ⑤共有する
     つくった問いを人に説明する
     先生や司書に相談する
     中間発表をする
     問いをつくるプロセスを共有する

    ⑥評価する
     つくった問いを見直す
     作業をふりかえる
     問いをつくるプロセスを評価する

      説明の順は~ 問いー答えー論拠 or 問いー論拠ー答え
                               

    上の6つの前に問いをきめるためのスパイラる
    1巡目 問いをみつける
    2巡目 問いを育てる
    3巡目 問いを創る

    4ポイント
    ①ステップではなくスバイラル~とりあえず先に進むだんだんと見えてくる
    ②調べてみる~思いついたことはその都度しらべる
    ③書いてみる~頭で考えないでい書く
    ④話してみる~自分の思いつきを誰かに聞いてもらう


    オズボーンの9つのチェックリスト
    1置き換えてみる
    2応用してみる
    3修正してみる
    4大きくしてみる
    5小さくしてみる
    6代用してみる
    7並び方を変えてみる
    8逆にしてみる
    9組み合わせてみる

    PICO
    P patient problem 患者 問題 対象とその問題を明確に
    I interversion 介入、治療 問題改善の具体策
    C comparison 比較 解決策を実施しない(なかったら~、持たない)or別の方法と比較
    O outcome 効果 具体的な統計数値などメリット、デメリット

  • 日本図書館協会発行の学習事例集だけど、博物館や学校での学習のヒントがたくさん詰まっています。キャラクターがpenguinなのもお気に入り!

  • 高校生〜大学生向き。とは言え、小学校の総合的な学習の時間でも十分使える内容!(再構成は必要だけど)

  • ↓貸出状況確認はこちら↓
    https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00174726

全13件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×