そろそろ本気で継続力をモノにする!

著者 :
  • 日本能率協会マネジメントセンター
3.12
  • (4)
  • (10)
  • (52)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 229
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784820717089

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自己啓発

  • 物事を継続する事、やはり簡単な事ではないですね。‥‥そう思っているうちは。
    いかに続けて習慣化されるか、例えばハードルを低めに設定して達成感を得られる工夫だったり、その環境に置かれた場合には、必ずやるといった条件付け、同じ目的を持った人を仲間にする等々、複数の絡み合いで上手く習慣づけ出来ることが理解出来た。

  • なかなk面白かった
    一歩一歩つみかさねてイメージを明確にやってみる。
    まずはTwitterをやめたいんだけど笑

  • 20130803

  • いかにして私たちは、誘惑や障害から自分のなすべきことをやっていくのか。


    多くのエッセンスの詰まった本であり、
    習慣確立には優れた本であると考える。

    ただ、タイトルが安っぽい自己啓発本になってるので
    損していると思う。
    以下メモ

    継続を妨げる3つの感情フィルター(032)

    1.例外(雨の日)などの異常事態
    2.不安(うまくいかなかったらどうしよう?)
    3.スランプ(いつもと同じ様にやっているのに結果が伴わない)

    継続の三つのタイプ
    1.続ける系(マラソン・早起き・筋トレ・靴磨き)
    ■続けさえすればよいもの。
    →キーワードは気分
    →例外魔人への対策(雨の日など)

    ●対策
    少しでもできたらできたことにする。(131)
    ハードルを低くしておく
    それしかできない環境に自分を追い込む。
    プランBを用意しておく (146)



    2.ためる系(日記・ダイエット・貯金・ブログ)

    →キーワードは「収穫」
    続けることによって何かがたまっていくもの。

    努力をしたらなるべく早いタイミングで
    収穫が得られるのと同時に
    その収穫が努力にふさわしいものであれば続けやすくなる。

    課題→不安小僧によるリバウンド
    →対策、定期的に成果を確認するシステム作り。

    3.マスター系



    ルール1 時間の確保を最優先させる。
    ルール2 自分をあてにしない
    ルール3 現在を最も高く評価する。
    ルール4 やりたいと思ったら記録しておく。
    ルール5 予定外を受け入れる。
    ルール6 同志を巻き込む
    ルール7 自画自賛でやる気をアップさせる

  • 再読。
    紹介されているサイトに若干古さはある(利用しようと思った「ココロミ」は閉鎖予定…)はあるが、タイプ別に分類して、それぞれで、
    ・モチベーションの高め方
    ・取りかかり方
    ・山の超え方
    ・マンネリ打破
    といった各段階でも取り組み方を説明し、わかりやすい。
    仲間作り、仕組み作りの重要性を改めて認識。
    近未来日記(一週間後のありたい自分の姿をイメージして書く)は、とても面白い!早速試してみます。

  • 習慣化の分析が的をいていると思った。

  • 合理的で理論的で好きな人。
    こういう系には精神論、根性論はいらないのだ。

    割と私はためる系に強いことが判明。
    シクミが大事とわかった。

    今度こそ本気だぞーーー。

  • 継続するために知っておくべき法則 - 慣性の法則 - 読んだものまとめブログ http://t.co/6qCP3cQ

  • 継続力の定義の仕方がよい。

全28件中 1 - 10件を表示

大橋悦夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
ロバート・マウラ...
デールカーネギ...
J・モーティマー...
小山 龍介
トニー・ブザン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×