ブランド帝国LVMHを創った男 ベルナール・アルノー、語る

  • 日経BP
3.35
  • (7)
  • (15)
  • (45)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 245
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822243111

作品紹介・あらすじ

ルイ・ヴィトン、ヘネシー、クリスチャンディオールを筆頭に欧米40以上のブランドを傘下におさめ、年商1兆円を超える世界最強のブランドコングロマリット、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン・グループ。その経営の実権を握る「カリスマ」、ベルナール・アルノー社長がはじめて、自らの生い立ちから、LVMH社の創設に、ブランド買収と再構築、成長の道程、経営戦略と哲学、そして21世紀におけるブランドビジネスのあり方に至るまでを率直に語った。本書は知られざるLVMHグループの姿とアルノー社長の素顔を伝える初の書籍であると同時に、ブランドビジネスの最高のケーススタディ・テキストブックである。巻末に日本進出のLVMHグループ・ブランドのカタログデータを掲載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • インタビュー形式で読んでて面白かったです。

    ただ、フランスの政治経済や他の成功者の方など私には知識不足の部分もあって少し難しかったなぁ。

    彼は成功したから成功者だし、野心家で勤勉で先見の明があったからこそなんだなぁと読んでて感じました。

    自分の中で何か成功ヒントがあればと思って手に取りましたが…本書にもあったように、現状に満足しないで常に行動しなければならないと思うとやはり成功できる人は限られてくるなぁと感じてしまいました。

  • 彼は成功したから成功者なんだよね…バックグラウンドもあって、まあ勉強もできて世間で優秀とされるレベルで、男で、運が良かった。私はこれをもって、不公平についてより理解を深めたと思う。読了日はだいたい。

  • 今世紀最大のブランドコングロマリットLVMHを築き上げたベルナール・アルノーのインタビュー本。10年前の本ですが、未だに拡大を続けているハイブランド業界のモンスター企業です。最高位かつ安定したブランドを複数ジャンルで抱えるなんて羨ましいかぎり。本書は、彼やLVMHにまつわる噂や誤解に対応するため発表され、フランス人らしく、事業についての具体的な話はさておき、理念や思想、政治観、メセナなど、思考の深さや活動の善さを問うような構成になっている。創造的な美を愛する真面目な理系人が、あのブランド帝国を支えている。

  • ジスカール・デスタンやミッテランの時代とは比較になりません。安易に叩かれる政治家も権威を失ったものです。ヨーロッパの共同体意識が強まり、民間企業が経済の主導権を握り、人々の目が世界に向けられた結果、国家機能も激変しつつあります。政治家を責めるとしたら、彼らが経済に関して断定的で不当な態度を示していることです。実地研修を行わない高等教育の欠陥です。


    官と民とははっきりと区別するべきである。双方には専門家が必要だと考え、本人は企業家であり政治家ではないと自覚する彼の話だからこそ、ヨーロッパと政治の話がとても分かり易かったです。行政や国が民間の事業に関与するなら、現実主義の立場に徹して現場を知るべきである。抽象的な決定は下すべきではないし、机上の空論に耳を貸すべきではない。決定権のある人間に実地研修を義務付けるのが理想でしょう。抽象論を避けるためにも産業、金融、マーケティングの分野での企業研修が必要だという話はとても納得できました。またアメリカとは国のなりたちも文化も違い、参考にはならない。アメリカの政界は実業界と密接な関係がある。フランスのように両者が対立することはない。優れた人材の横滑りにおいてはアメリカを目指すことは間違いである。という話も納得。

    教育、政治、文化、文化に裏打ちされたブランド、様々な面においてアメリカと比較をし話を展開していました。教育観においてはアメリカよりも日本との方が近いものがあり、一歩先に進むべきだとの記述がありました。フランスの教育制度は、非常に知的レベルの高い若者を育成している。しかしその一方ではあまり実務的ではなくエリート主義によっている。実生活とかけ離れた教育が行われているとのこと。ここで文化とブランドに関して触れられていた時に感じた違和感が蘇ります。「たかだか二十年の歴史、一世代の成功にすぎません。フランスには歴史があり、それが夢を与える。」政治の面からみた時に必要とされる実務的な、実生活に即した教育。文化やブランドの面からみた時に必要とされる俗世に惑わされない教養的な教育。この二つを両立させることはとても難しいことなのかもしれない。後者を生まれ育った家庭環境の中で身につけ、前者を高等教育や社会で身につけるのが理想でしょうか。フランスをはじめヨーロッパから見ると前者のみを身につけていると捉えられているアメリカは、やはり下に見られる存在なのかなと。フランスの教育体制が今日のものになったのは其れ相応の歴史背景があ

  • 聞き手の質問にアルノーが答えるという形式の本

  • 高級ブランドに疎い自分でも知っているルイヴィトン、ドンペリニヨン、フェンディetcの高級ブランドを率いているLVHMグループ会長が書いた本です。対話形式なのでインタビューを聞いている感じもあります。なによりアメリカ流ではなくフランス流の経営を貫いている姿勢に関心がありました。

  • LVMHのベルナール・アルノーの唯一の本。
    しかもインタビュー形式。という多くを語らない人物。

    内容で魅かれたのは、
    ・LVMHの哲学:高品質・創造性・ブランドイメージ・企業精神がグループ全体の精神
    ・高級品の企業グループで「本物のスターブランド」が必要であり、それは永続性・強力なキャッシュフロー・長期にわたる安定成長の3つの条件をみたさなければならない。例えば、カルティエ、ルイ・ヴィトン、ドン・ペリニヨンしかない。
    ・これからは物質主義から精神的な充実の時代
    ・ポータルサイトで3つの情報源(3C:コミュニケーション、コンテンツ、コマース)においてリードする企業こそ本当の勝者になれる

    他にも企業家以外の顔として投資家・音楽家としての一面の見られる本でした。
    ただフランスの政治の話はさっぱりわかりませんでした。

    特に投資家としての早くにネット事業への投資に興味をもって、マイクロソフトへ関心を持っていたが投資しなかった後悔やイーベイへの出資の話にはさすがに時代を感じ取るものをもっているなと感じました。

    LVMH関連の「私的ブランド論」「LVMHブランド帝国の素顔」を読んでから読むことをおすすめします。

  • 非常に勉強になった。
    カリスマ経営者っていうのはただ経営をやってるわけではなく、生き様すら宣伝材料であり商品だ。
    資本主義的な割り切ったグロテスクさとキレキレの芸術観にうなった。

  • 『ベルナール・アルノー、語る』日経BP社(2003)
    ・目標 高品質のブランドを追求する企業グループの構築p.81
    ・高級ブランド品産業で企業グループが成り立つには、中核となる「本物のスターブランド」が必要。このようなブランドは、永続性、強力なキャッシュフロー、長期にわたる安定成長、という三つの条件を満たしていなければならない。p.107
    →それを満たすブランド:カルティエ、ルイヴィトン、ドンペリニヨン
    →グッチは無理。モードに偏りすぎているため、キャッシュフローも弱いし、経営に波がある。
    →LVMHは併合を望まず、業務提携だけを結ぶことで、グッチにかけている切り札を与えたかった。
    ・LVMHのブランドには共通点があるのか?・・・それぞれが異なる宇宙で進化しているp.110
    ・アルノーは発展途上の企業を買収し、グループ内で育てるのが好き。それが会社と株主にとって最善の道。p.113
    ・中間業者なしに製品を販売したい。DFSは高級ブランド品を東南アジアで売り出すには最適な拠点。成長が見込まれるアジア市場にあって、DFSは重要な資産になる。p.116
    ・LVMHの成功の理由…LVMHは独立を維持したファミリー企業の集合体であること。比較的小規模な企業の集合体であれば、製品や社員や職人と、直接的で個人的で愛属する関係を築ける。これは完全に分権化した組織でなければできない。p.123
    ・ヨーロッパのブランド…ブランドの伝統を守り、過去の栄光を再生しようとしている
    ・アメリカのブランド…伝統に縛られるのは苦手p.125
    ・今の顧客は自由を求めている。自分の目で選び、自分の美意識にかなったものを買う。単一のブランドを切る時代は終わった。GAPとヴィトンを組み合わせる。p.126
    ・インターネットサイトの開設…販売促進を目指したものではなく、店に通う顧客に対する新しいサービスが目的。ネットで正しい商品情報の紹介。p.190

  • ブランドの過去

    ヴィトン、ヘネシー、ディオール・・・ブランド帝国LVMHを作った男の経営哲学。ある時期からあらゆるブランドが次々とLVMHに吸収されていった舞台裏。知らなくてもいい話かもしれないけれど、知っているとおもしろい。

全17件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トニー・ブザン
ルイス V.ガー...
フィリップ・マグ...
ジェームズ・スロ...
ロバート キヨサ...
A.トフラー
J・モーティマー...
ジェームズ アレ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×