UXデザイン入門

著者 :
  • 日経BP
3.74
  • (7)
  • (11)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 175
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822296100
#UX

作品紹介・あらすじ

満足度の高いUIを構築する設計手法を具体的に解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やや古いが、内容はしっかりUXの入門書。ボリュームと実例、手法の説明のバランスがよい。
    UXの概論系の入門書って分厚いか小難しい感じが多い印象だけど、これは最初の一冊として推せる。
    サラッと読んで、プロジェクト進めながら見返すのがよさそう

  • UX の基本的な手法が学べた。
    ただ、毎回このような手法で
    時間とコストをかけることはできないので
    効率よく活用できる方法が知りたい。

  • 取っ掛かりとしてとてもわかり易かった。
    UXを学ぶ時に一番初めに読む本という感じ。

  • 入門書として、役立つ。
    UXを高めたいけど、どうやって作業してくの?がわかる本

    個人用
    YPADに詳細メモ記載した

  • UXに責任を持つ。
    ペルソナの説明は過去読んだどの本より納得がいった。
    ユーザが浮き彫りになる。
    後半はともかく前半を読むだけでも価値ありな一冊。

  • 開発者は一度は読んでおくべき、顧客にとって価値ある必要なものを探求する思考はリーンやアジャイルと同じものだと思う。
    シュナイダーマンの対話設計における8つの黄金律は勉強になる。
    ユーザービリティ評価において、効果、効率、満足度の3軸において、気持ち悪さを除外していくことが重要。

    -引用-
    ヒューリスティック手法がユーザーの混乱を招いていた。その反省としてUXデザインが提唱されてきた。

    デザイン調査の目的がユーザーの根底に潜むニーズを導きだすためであって、既存のコンセプトにおけるインターフェースのユーザービリティを向上させるためではないということです。

  • 本書にも書いてるが、UXDとは基本的にHCDのこと。これと言って新しい話では無いですね。UIデザイナーはぜひ知っておきたい知識だと思うので、今時の感覚で基本を学ぶのに良いのではと思う。

  • 特段に目新しい内容はなかったが、UXの概観について頭の整理になった。

  • UXが手法としてよくまとまった本。
    特にこれまで手探りで行われてきたことが、読むことによって整然となる。

  • よいユーザーエクスペリエンスを提供するためのプロセスが詳しく書かれています。
    1.デザイン調査
    2.ペルソナ作成
    3.ストーリーボード作成
    4.スケッチ、プロトタイプ
    5.ユーザビリティーテスト
    という流れで書かれています。

    自分は技術畑の人ですが、どういうよいUXを提供するためにはプロセスをとっていけばよいか、良い指針を与えてくれたように思います。

全14件中 1 - 10件を表示

川西裕幸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×