めちゃめちゃ運が良くなる人づきあいの技術

著者 :
  • ぱる出版
3.70
  • (2)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 48
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784827208719

作品紹介・あらすじ

一瞬で変わる幸福の法則!いますぐ行動するだけであなたの『望んでいるものが手に入る』!仕事も人間関係もうまくいく!夢が叶う39の行動法則。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 献本にて頂く。

  • 運気をよくするためのポイントを、実例を交えながら説明してくれています。
    お礼を言う。人の喜ぶことをする。ポジティブな言葉を使う。悪口を言わない。などなど。
    当たり前のことだけど、なかなか実行するとなると、うまくできなかったり、つい忘れてしまったりするのですが、こうしたことを一つひとつ習慣化できたらいいなと思います。

  • 仕事は人が運んでくると言います。

    一方、運は偶然起こるのではなく
    普段の行動が運を運んでくるのかも知れません。

    本日ご紹介する本は、
    運がいい人のいろいろな行動パターンを
    〇〇の法則と言う言葉でそれぞれ紹介した1冊。

    ポイントは
    「人が喜ぶことをする」

    運をよくする大原則は人が喜ぶことをして、
    人の嫌がることをしないこと。


    「チェンジの法則」

    自分と相手の立場をチェンジして考える。
    そうすると、どうすれば相手が喜ぶのかが見えてきます。


    「電信柱の法則」

    人は電信柱と同じで変えようとしても変えられないもの。
    自分の進む方向を変えないと
    電信柱にぶつかって、進むことができません。

    強制は敵を作ります。
    相手を変えるのではなく、
    自分が変わることが重要です。


    「ご馳走様の法則」

    日本人は比較的お礼を言ったりするのが恥ずかしいもの。
    でも、感謝の気持ちは言葉に出して言ったほうが得。

    自然に感謝の気持ちが言える人になりたいと思いました。

    ぜひ、読んでみてください。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    幸運は偶然にやってこない。運が良い人の行動と運の悪い人の行動があるだけ
    稲穂の法則=実力があっても謙虚であること
    焚火の法則=焚火のように自然と人が集まる存在になる
    リクエストの法則=この世はリクエストしたものしか与えられない
    イメージの法則=夢、目標を言葉にして、行動に移す
    言葉の法則=言葉にして信じ続ければ必ず実現する
    悩み保留の法則=解決しない問題は一度保留にして、今できることを淡々と進めるほうがプラス
    保険の法則=運の良い人はダメだった場合の保険をかけている
    トイレ掃除の法則=業績の良い会社のトイレはどこもきれい
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    第1章 稲穂の法則
    第2章 人づきあいの法則
    第3章 言葉の法則
    第4章 考え方の法則
    第5章 アクションの法則
    第6章 スピリチュアルの法則
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • なんかよかった。

  • 沢山の法則がありすぎて、一気に全部を実行するのは無理だけど、稲穂の法則、たき火の法則から実行していこうと思った。
    能力はあるのに勝気で折れることができない性格のために、サラリーマン人生で苦労辛酸をなめたこと(今では、それが得難い宝になっているようだが)は、学ぶべきことが沢山あると思った。

  • サラリ-マンとして役員まで出世した筆者の成功をした秘訣が能力ではなく、むしろ運の良い人の行動をしたからだという内容の本です。

    所謂ポジティヴ論者の人の本でしたら興味を持てないのですが、サラリ-マンとして出世を遂げた筆者がどうしても書きたかった内容が、そのことだと言っていますのでより興味深くなっています。

    私もサラリ-マンとして成功したいと考えている人間ですので筆者の書かれている「運」のよくなる行動に取り組んでみたいと思わせる内容でした。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

中部大学 生物機能開発研究所 客員教授 医学博士

「2020年 『脂質・脂肪酸関連物質の使いこなし方 -素材開発・機能創生・応用技術-』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山信治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×