うっかりものの まほうつかい (世界傑作絵本シリーズ・ロシアの絵本)

  • 福音館書店
3.36
  • (1)
  • (15)
  • (12)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 123
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834024845

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 絵本にしては意外に文章が長く、翻訳のせいかい子ども向けではないような表現も出てくる。
    何より、このタイトルと内容が合致していなくて、特にラストが意外性があり、これでいいのかと突っ込みたくなる。
    子ども向けの絵本は、元に戻ってすっきりしたり安心したりするものだが、これは違う。
    それでも話の流れが面白いのだ。

    「うっかりもののまほうつかい」なのは、学者さんのイワン・イワーノビッチ・シードロフで、機会作りの名人。
    自分で作った家庭用の犬型ロボット、ロボ君が特にお気に入り。
    可笑しいのはこのロボ君で、夜は自分で自分をばらばらにして眠るという。
    しかも、驚くほどの万能ぶり。これは、子どもが憧れるだろうな。

    さて、ある日散歩の途中に荷車をひいた馬に会って、この馬を猫に変えられるかと聞かれるが・・
    ここからの展開が、実に可笑しい。
    「そんな、まさか」で、最後まで引っ張っていく。
    不思議な魅力のあるお話だ。

    ところで最後の1行は「こうして、うまとねこたちはすっかりなかよくなって、いちばんのともだちになりました」となっている。
    このラストにむかって、まほうつかいは一切登場しなくなるのだ。
    それでも、このタイトル。なんともトボケていて可笑しいですよね。
    オリガ・ヤクトーヴィチによる挿し絵の水彩がとても美しい。

  • いやぁすごい。話は、まあありがちと言えばありがちなうっかりさんの失敗話。

    ただ横でフォローするのが、しっかりものの奥さんや口やかましいお隣さんでなく、このうっかりさんが、造り上げたロボット犬なのです。

    で、なにがすごいって、この犬がアイボかと思う姿形、他にこのうっかりさんが発明した機械が、《掃除をする機械》・《ひとが話すことを書いてくれる機械》・《コーヒ豆をひいてコーヒーをいれてくれる機械》

    これらのものって、実現されてますよね。

    このお話は、1945年、当時のソビエトで発表されたもの。
    いまから70年前に、こんな機械考えていた人がいたという事実、そして、それらが実現されている現在、どちらもすごいです

  • よかった

  • エヴゲーニイ・シュワルツ (著), オリガ・ヤクトーヴィチ (イラスト), 松谷さやか (翻訳)

  • わりと現実っぽくて面白かった。
    うっかり者の魔法使いにほのぼのした。

  • イワン・イワーノヴィチは魔法使いであり、機械作りの名人です。ある日散歩に出かけたイワン・イワーノヴィチは魔法のレンズで馬を猫に変えてしまい、元に戻らなくなってしまいます。馬はだんだん猫のように暮らすようになってしまい・・・。(約11分)

  • [江戸川区図書館]

    図書館でせがまれてその場で読んだ本。やや幼児に対しては字が多過ぎる感もあったが、4歳の息子は楽しんで読んでいた。

    まほうつかい&科学者のすごさとうっかりぶりを描く前半が少し冗長に感じたが、子どもは発明品の紹介がされるたびに「これだ!」と指さしたりして飽きなかったみたい。

  • いくつもうっかり。

  • 2011年12月20日

    <Рассеяный волшебник>
    <Magic of a Careless Wizard>
      
    装丁/辻村益朗、オーノリュウスケ

  • 10分前後。
    話は面白いし、猫になった馬がそのまま馬車を引いたり、馬に戻ったのに、猫のような行動をするところとか、ビジュアル的な面白さが絵本向き。

全17件中 1 - 10件を表示

松谷さやかの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×