長谷川滋利のメシ゛ャーリーグがますます楽しくなる観戦術

著者 :
  • ワニブックス
2.90
  • (0)
  • (0)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847017339

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1997年から05年までの9年間、主に中継ぎ投手としてMLBで活躍した著者が、メジャーリーグの楽しさ面白さと魅力を伝えるために、様々な角度からメジャーの魅力を語ってゆく一冊。現役生活の経験を基礎にしており、MLB体験記といった趣もある。初版が07年8月なのでさすがに情報は古いが、今でも通じる意外な発見や知識があると思う。

    著者によれば日本の球団のエース級の投手なら、全員が十分にメジャーで通用するという。ただし役割を問わなければだが。ならばもっと挑戦してほしいと願うのがファン心理。今でも投手を中心に日本人選手が活躍しているのは、技術の高さにある。だがメジャー生活も楽ではないようだ。移動はきついし、長い期間家族とも会えない。引退を選択したのも、それが理由のひとつという。ブルペン投手だった著者は、プルペンのしきたりについて詳しく触れている。MLBには明文化されていない掟がいろいろあり、掟を守るために、あえて打者にぶつけることもあるとか。日米の野球文化がいろいろと違うのが面白い。だが最近は日本の野球も米国化してきているように思う。

    5章はMLB30球団の特長を概括しているが、情報が古いため各球団の個性と思想を確認するだけでいいだろう。日本人選手の章も松井秀喜、桑田、岡島、大塚、斉藤といった顔ぶれが懐かしい。来年も多くの日本人選手の活躍を見ることができるだろう。

  • 選手目線でメジャーリーグを紹介してくれている。

    本が出版された7年前のメジャーリーグの勢力図がわかる。

  • MLB入門として読み、全体としてとても気楽に読めた。
    しかし、今となってはもう情報が古すぎる点も多々ある。
    入門書ではなく、長谷川氏の経験談として読みたいがそうするには量が少なすぎる感じだ。アリーグナリーグの情報バランスも悪い。
    でも、古いと書いたが逆にその古さが初心者にはイイと思える箇所も。FAで動向が注目されると記載のあったアンドリュー・ジョーンズがまさか楽天に来るとは思わなかったし、期待の先発として名のあったブラッド・ペニーがこの後ソフトバンクホークスでボコボコにされた後逃げ帰る事になろうとは。松井がNYから居なくなることも衝撃だったし、イチローがマリナーズを出た事も吃驚だった。
    今ならひと昔前を思い出しながら読める。

  • 一つの話が短く、2〜4ページくらいに収まっていて、次々と気軽に読み進めていける。
    その内容は、選手としてグラウンドに立った人の視点から書かれているので、それぞれの話に説得力や臨場感がある。
    中でも、選手やチームの特徴・傾向に関する記述は興味深かった。
    ただ、著者の主観がやや強いので、数字などのデータも並べてもらえたら、もっと面白いと思う。

    日本にいては、テレビで見ていてもわからないメジャーリーガーの姿が伺えて面白かったです。

  • 1995年の野茂選手に続いて1997年に渡米、その後9年間にわたりメジャーリーグの一線で活躍され、
    2006年1月にユニフォームを脱いだ長谷川選手、今では野球解説者として味のある解説が楽しかったりします。

    そんな長谷川さんが自身の9年間の経験をエッセンスに、今年のメジャーの観戦ポイントをまとめたのが、こちら。

    短めのコラムというとっつきやすい形式に加え、その内容も的確にまとめられていて面白い。
    また、随所にご自身の経験を織り込まれており、よりイメージの翼を広げやすく、グイっと引き込まれてしまいました。

    中でも、球団運営の視点からの各チームの特色分析の章が、個人的には非常に面白かったです。
    程度の差はあれ、メジャーリーグの球団は「パワー勝負」で直情的なんだろう、なんてイメージがありましたから。

    それが、育成システムや運営方針一つとってみても様々な色彩を見せてくれるというのは、目から鱗でした。

    「バッターズ・パーク」と「ピッチャーズ・パーク」といった球場の切り分けや、
    「セプテンバー・コール」といった、競馬で言う新馬戦の開拓を行うかのような風習や、独特の育成理念などなど。

    また、FA、フリーエージェントの活性化に伴う人材の流動性の高まりと、その問題点、
    プロパー組と中途組の高レベルでの融合の必要性は、普通の会社でも喫緊の問題ではないでしょうか。

    そんな、どこかビジネス書のような雰囲気が盛り込まれているのは、
    長谷川さん自身の経営学(経済学?)への造詣の深さもあるのかも知れません。

    球団経営、そんな、自分自身がオーナーになったかのような観点からの観戦もまた面白そうです。
    一つ残念だったのは、できれば今年の開幕前に読みたかったなぁ、、なんて辺りでしょうか。

    長谷川さんの大リーグへの愛情が感じられて仕方が無い、そんな一冊。

  • (単行本(ソフトカバー) - 2007/7/26)

  • 初心者向けメジャーリーグ紹介本。後半のチーム紹介や日本人選手評はいらないので、永年メジャーで体験した貴重なエピソードや裏話をもう少し多く書いて欲しかった。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

元メジャーリーガー、野球解説者、オリックス・バファローズのシニアアドバイザー1968年兵庫県生まれ。東洋大姫路高校時代、甲子園に3度出場。立命館大学卒業後の1990年、ドラフト1位でオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)に入団。12勝9敗1セーブで新人王に輝くなど、1996年まで日本で57勝をマーク。1997年1月にアナハイム・エンゼルス(現ロサンゼルス・エンゼルス)と契約し、メジャーリーガーに。2002年にシアトル・マリナーズに移籍。2003年には連続29イニング無失点で球団記録を更新。メジャーリーグ通算517試合登板は、日本人歴代1位。2006年1月、現役引退を表明。2019年からは米国でプロゴルファーとして活動を開始し、現在日本のPGAプロ資格を取得すべく、プロテストに挑戦中。英語や米国生活に関する著書なども執筆。

「2020年 『気持ちが伝わる!好かれる英会話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川滋利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×