おいしい食の流行史

著者 :
  • 青幻舎
3.75
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 107
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784861529238

作品紹介・あらすじ

「食」をたどれば日本が見える!NHKラジオ『カルチャーラジオ 歴史再発見』で放送された「食の流行から見る暮らしの近現代史」。Twitterでも話題になった同番組を書籍化。幕末の開国期から20世紀末にかけた、激動の明治〜昭和の3大洋食や外国からの新たな食文化や家庭料理の変化を描き、さらには平成以降のティラミスやナタデココといった懐かしいスイーツブームも。最近は、『孤独のグルメ』『きのう何食べた?』などの食にまつわるドラマや漫画も増えています。そうした食のトレンドを、時代の変化や社会状況を踏まえながらわかりやすく解説。これまで、外食やパン、家庭料理、家庭における家事シェアと女性の問題を、研究、執筆してきた著者ならではの、これまでにない食文化を横断した一冊になっています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「食の流行から見る暮らしの近現代史」(1) - カルチャーラジオ 歴史再発見 - NHK(初回放送日: 2022年10月4日)
    https://www.nhk.jp/p/rs/M9R93RK9JJ/episode/re/GVM9LJZN79/

    阿古真理|note
    https://note.com/acomari/

    おいしい食の流行史|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
    https://www.seigensha.com/books/978-4-86152-923-8/

  • 時代の変遷の中で、食文化はどのように変化し、
    流行を生み出したのかを、分かり易く解き明かし、解説する。
    ・はじめに 食の背後に、時代あり
    第一章 幕末と「獣肉食」ブーム
    第二章 あんパンに始まる日本の菓子パン・惣菜パン
    第三章 大正時代の「三大洋食ブーム」
    第四章 戦後~高度成長期の「台所革命」
    第五章 キッチンと料理の関係
    第六章 一九七〇年代、外食のトレンドと女性たちの変化
    第七章 一九八〇年代、「エスニック」料理ブーム
    第八章 デパ地下の誕生と「男女雇用機会均等法第一世代」
    第九章 平成のスイーツブーム
    第十章 パンブーム~日本人とパンの新しい関係~
    第十一章 韓国料理の流行から見えてくるモノ
    第十二章 「食ドラマ」の変遷に見る時代の変化
    第十三章 令和に起こったご飯革命
    ・食と社会の年表
    ・おわりに
    主要参考文献有り。

    時代の変遷の中には様々な変化がある。
    中でも食の流行に視点を当てて、変化の影響を解き明かす。
    NHKラジオ「カルチャーラジオ 歴史発見」で
    放送された「食の流行から見る暮らしの近現代史」を
    再編集し、加筆修正しての書籍化。
    国の情勢や政治、国際関係、社会、畜産や農業、家庭生活、
    台所や家電、加工食品、嗜好、等々。それらの変化に伴い、
    食生活や食の流行等の食文化も変容していった。
    流行では、琉球鍋から牛鍋、鶏鍋、やきとり、様々なパン、
    三大洋食、サラダ、チーズケーキ、
    ファストフードとファミレス、様々な地域や国の料理、
    激辛、スパイスカレー、デパ地下、ティラミス等のスイーツ、
    パティシエ、フードテーマパーク、スイーツからパンへ、
    食での地域活性化、韓国料理と韓流ブーム、時短レシピなど。
    メディアの影響は、料理本やレシピ本、女性向け雑誌、
    料理番組、グルメ情報サービス、「料理の鉄人」、
    漫画・映画・TVドラマ等の食ドラマ、レシピ投稿サイトや
    インターネットメディアでの発信など。
    如何に食の流行へ至るには、様々な関わりがあることが、
    幅広いの範囲での概要で綴られていて、歴史の中での変化、
    ライフスタイルの多様化等、情報の多さが半端ありません。
    また、女性史としての一面も語っています。
    巻末の参考文献には読んでみたい本が多数紹介されていて、
    次なる読書への誘いをも示してくれました。

  • 食の流行に特化した文化史。時代背景や懐かしいブーム、今の流行に繋がる過程、デパ地下などなど、個人的には食ドラマの章が面白かった。

  • 第1章 幕末と「獣肉食」ブーム
    第2章 あんパンに始まる、日本の菓子パン・総菜パン
    第3章 大正時代の「三大洋食ブーム」
    第4章 戦後~高度経済成長期の「台所革命」
    第5章 キッチンと料理の関係
    第6章 一九七〇年代、外食のトレンドと女性たちの変化
    第7章 一九八〇年代、「エスニック」料理ブーム
    第8章 デパ地下の誕生と「男女雇用機会均等法第一世代」
    第9章 平成のスイーツブーム
    第10章 パンブーム―日本人とパンの新しい関係
    第11章 韓国料理の流行から見えてくるモノ
    第12章 「食ドラマ」の変遷に見る時代の変化
    第13章 令和に起こったご飯革命

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

作家・生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。食のトレンドと生活史、ジェンダー、写真などのジャンルで執筆。
著書に『日本外食全史』『家事は大変って気づきましたか?』(以上、亜紀書房)、『ラクしておいしい令和のごはん革命』(主婦の友社)、『昭和育ちのおいしい記憶』『うちのご飯の60年 祖母・母・娘の食卓』『「和食」って何?』『昭和の洋食 平成のカフェ飯 家庭料理の80年』(以上、筑摩書房)、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』(幻冬舎)、『料理は女の義務ですか』『小林カツ代と栗原はるみ』(以上、新潮社)、『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』(NHK出版)など。

「2023年 『大胆推理! ケンミン食のなぜ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿古真理の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
市川 沙央
高野 秀行
凪良 ゆう
ジェーン・スー
夕木 春央
堀越 英美
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×