医療保険なんていりません! (新書y 224)

著者 :
  • 洋泉社
3.46
  • (5)
  • (18)
  • (22)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 146
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862484307

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まずは公的保障をきちんと把握してそれを補う形で民間の保険を考える。
    保険に加入するならいつまで保障が必要なのかということと支払い総額を計算することが大切である。
    保険は掛け捨てで必要最低限の加入にし、浮いた分の保険料は現金で貯蓄すると割り切った方が合理的。
    保険の運用利回りは経費が引かれた後のお金が運用されるので貯金の運用利回りとは意味が異なる。
    つまり同じ利回りならば貯金の方が良いということ。
    子ども1人当たり、死亡保障は1000万円程度を目安とする。
    著書ではライフネット生命を例に出している。
    ちょうど保険の見直しを考えているがやはり今の僕は入り過ぎている気がする。もっと公的保障や自分の貯蓄等トータルに考えなければならない。
    読みやすい著書で参考になる。

  • 保険の仕組みを具体的な数字で説明してくれるので、必要かどうかがわかりやすい。 毎月の保険料から計算すれば簡単にわかることだけど、実際に計算してみたりはしないので、このように代わりに計算してくれると楽に理解できる。 ただ「生命保険のカラクリ」を読んだ後だったので、新しく得られた情報は少なかった。どちらの本も保険の本質を教えてくれるという意味で良書といえる。

  • 保険は宝くじ。貯蓄があれば、保険は要らない!公的健康保険は手厚い。保険の利回りは低い。転換で得したように見せる。分かりやすい言葉でバッサバッサと斬る本。

  • 公的保障で何とかなりそうなのかも、と思った。そうだよね。高い国民健康保険払ってるし…。

  • 医療保険や生命保険の必要性について論じています。
    しかし、高額な医療費の場合は医療保険よりも、健康保険による補助の場合が多く、必要性が感じられない。
    それよりも貯蓄の必要があるべきだと論じている。

  • まあ、そんなに目新しい情報もなく、やっぱり掛け捨て型の死亡保険にさえ入っとけばオッケーだな、っていう思いを強くしたくらい。ただ、最終章にまとめられている、ケース別オススメ保険のところは役に立つかも。

  • とてもわかりやすい。著者は元を取る取らないという視点なので、いざという時の保険という考えが薄い気がする

  • 非公開

  • ・国民皆保険制度の利用。高額医療費制度は、ひと月約9万円、3ヶ月払うと翌月からはさらに半額になる。夫婦で合算できる。「先進医療」と「障害年金」。
    ・医療保険は、30日や60日といった上限がある。実際に必要になるのはそこからなのに。
    ・3大疾病。保険会社のドル箱。がん保険もそうだが、子宮がんは「上皮癌」として対象外だったりする。また「告知」の問題から、生前には払われないことが多い(告知するのかしないのかはある程度はっきりさせておくべき)。脳卒中などは「倒れてから、働けない状態が60日以上続く」などの条件があり、ほとんどの人が該当しない。
    ・終身保険は、払い続けていると、あるところで、「今後入院して支払われる保険金」よりも「今後支払い続ける保険料」の萌芽高くなるという逆転現象が起きる。
    ・「養老保険」をはじめとする貯蓄型保険は、あまりに利回りが安すぎるのでこれから入るのはまったくおすすめできないし、これまでのものも90年代なかばまでのもの以外は大概おかしい。

  • 公的保険を基本に足りない部分を民間の保険でカバーする考え方を解く。貯金50万円あれば病気をしてもなんとかなる。余った金は保険ではなく、貯金せよ。業界で初めて付加保険料を開示したライフネット生命を高く評価。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年長野県生まれ。経済ジャーナリスト。難しい経済と複雑なお金の仕組みを、わかりやすく解説することに定評がある。一貫して庶民の視点で、生活に根差した独自の家計論を展開。多くの雑誌に連載を持ち、テレビ番組のコメンテーターらラジオ出演も多い。

「2016年 『荻原博子のやさしい家計簿2017』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原博子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小山 龍介
大前 研一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×