子どもが幸せになる「正しい睡眠」

  • 産業編集センター
3.24
  • (5)
  • (8)
  • (13)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 229
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (164ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784863112209

作品紹介・あらすじ

病気しやすい、勉強しない、いつも不機嫌、肥満、便秘…
睡眠を変えるだけで、子どもの“困った”はなくなる!

子どもにとって睡眠は、脳と体を育てる大切な時間。
毎朝きちんと起きられる生活リズムの作り方、
眠りの質を高められる食事や環境など…
小児科医と臨床心理士が教える
脳科学的に「正しい睡眠」による、心と体にいい子育て。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 知り合いの話を聞いても、
    幼児でも寝るのが10時とか11時とかだと言う。
    我が家も過去数回は10時頃になったことはあるけど、そんなひどいことはない。
    でもやっぱり、現代病というか、寝るのが遅い子って多いんだなぁ…
    家庭の問題が大いにアリなんやろうけど。
    どうしようもないんやろうなあ。

    うちも、どうしようもない。
    困ったことに、どうしようもなく、早起きなのだ。

    この本も、他の本も、とにかく朝起こすこと、が書かれている。
    うちの子は、起きるんですよ。
    4時とか5時とかに起きちゃうんですよ。
    厚手のカーテンでも、雨戸も閉めてても、
    真冬でも、
    起きちゃうんですよ…

    そして寝つくのは8時半〜9時過ぎくらい。
    昼寝は園で多少しているみたいだけど、何時間寝たとか詳しく教えてくれないから、分かんないんだけど、
    とにかくトータル9時間か10時間くらい。
    理想とされる11時間とか12時間とか寝てくれないのよ。

    短時間で起きてしまう子への対処法を教えてほしい…

  • 学習習慣の前に、生活リズム
    小学生は21時就寝必須、できれば20時

    寝る前にホットミルクの習慣 紅茶でも 語らいの時間、リラックスの時間

    女児は特に、幼少期から慢性的にメラトニン不足の脳を作っていると、早期月経を引き起こす 夜のスマホ、ゲームに注意

    朝排便してから学校に行く習慣 そのためにも出発の1.5-2時間前に起きる習慣 朝の楽しみを作る

  • 眠りの質と、ずれたリズムの矯正の仕方。
    やっぱり寝起き悪くても、無理にでも起きる時間からかなぁ。5~7時に朝日を浴びる。
    良質な睡眠で、余裕をもって起きれば、朝から空腹で、排便も出来る。
    まずは起きる時間を決めたので、今後どうなるか。

    他にも睡眠の本を沢山読んでいるので、新しいものが少なく、もう「少し子どもが幸せになる」にフォーカスした内容だったらよかった。

  • 私が唯一子育てで譲れない早寝早起き。このまま続けていこうと思った。

  • 2022.03.20

  • 必要な睡眠は思った以上に長い。睡眠の優先度を上げて、早起きし、早く寝るように心がけよう。

  • 改めて睡眠は大事だと感じた。
    子育ての中で1番大切にしている睡眠時間(特に寝る時間)、子どもたちが成長しても、出来るだけリズムを崩さずにこのまま続けていこうと強く思う。
    大人も夜更かしせず、脳内環境を適切に保ちたいと思った。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

成田奈緒子(なりた・なおこ)

発達脳科学者。小児科医・医学博士。公認心理師。子育て科学アクシス代表・文教大学教育学部教授。
1987年神戸大学卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。2005年より現職。臨床医、研究者としての活動も続けながら、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している。著書に『「発達障害」と間違われる子どもたち』(青春出版社)、『高学歴親という病』(講談社)、『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』(共著、講談社)、『子どもにいいこと大全』(主婦の友社)など多数。

「2023年 『改訂新装版 子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

成田奈緒子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×