世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術 (ナショナルジオグラフィック)

制作 : ナショナル ジオグラフィック 
  • 日経ナショナルジオグラフィック社
3.50
  • (10)
  • (14)
  • (25)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 340
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784863131460

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • たまたま図書館で見かけて、面白そうだったので借りてみた。

    具体的なサバイバル方法(たぶん、使う機会はほどんどないだろうなあ。雪山とか砂漠とか行かないし…余程の事故に遭遇しない限り、私には縁がなさそうではある。まあ自然災害関係はあるかもしれないけど。防災グッズ関連は参考にできそう)はもとより、テーマ別に取り上げられる実際に起きたエピソードや当事者の体験談がまた面白い。
    今までに本で読んだことのある事故などが結構紹介されてた。
    ナンド・パラードの「アンデスの奇蹟」(アンデス山中に墜落した飛行機から生還したラグビー選手たちの話。人肉を食べたと当時大変な話題になり、映画にもなったはず)、ジョン・クラカワーの「荒野へ」(文明社会に嫌気がさし、自然の中で暮らすことを目的にアラスカへ単身で入り、命を落としたクリス・マッカンドレスの話。こちらも映画化)などなど。

    こういう体験談を読むと、自然の力の前に非力な人間を思うと同時に、人間のタフさをも強く感じる。

    使うことのほとんどなさそうな情報が大半だけれど、単純にすご~く面白かった。手元にあったら、ついつい読んじゃう感じ。

  • 自分を守る・家族を守る
    COMPLETE SURVIVAL MANUAL -
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/sp/survival/

  • 震災関連本として購入したが、あまりにもサバイバルのスケールがデカすぎてww。日本で普通に暮らしていたら砂漠も熱帯雨林も、ましてやエベレスト級の高山なんぞでのサバイバルなんて全然実感が湧かないよな。
    所々に挟んでくる冒険でのサバイバルエピソードが一番面白かった。航空機に対する動作信号の悲劇とか…アレは笑えないけど笑ってしまった。

  • 生き残るのに何より必要なのは、意志!
    絶対に生き残る、生還する、という意志。
    そして準備、知識。


    これは砂漠、南極、熱帯雨林など様々な場所でのサバイバル術が書いてある。
    自宅ってのもあるので、おすすめ。


    食料を得る方法、水を得る方法、現在地を知ったり、寝床を得る方法などが書いてある。
    可食テストの方法も書いてある。

    8時間、水以外飲まずにいる。

    食べてみたいものを、腕の内側などにこすりつけて、反応をみる。

    大丈夫なら舌先にのせる。

    大丈夫なら噛む。

    大丈夫なら飲む。

    っていう段階を、15分とか30分ずつクリアしていって、最終的にまた8時間待つという。

    同じ植物でも、葉は食べられても根はダメとか、花はダメとかあるので、部位ごとに行わねばならんらしい。

    あと、水は何処でも、絶対に生水で飲んではいけない。
    露が降りるならば、タオルなどに降りたばかりの露を含ませて、そのタオルをしゃぶるなら、まだ汚染されてないので大丈夫だそうな。


    食料採集の注意に、マメ類、サヤのあるものは採集しても食べちゃダメってあるんだが。
    マメって簡単に食べられるので意外だった。
    野生のものは毒性が高いんだろうか。

    自宅側で食べられるものを考えてみたが、イタドリ、タンポポ、しか浮かばなかった。
    あと、松か。松の実って松ぼっくりをむしったら出てくるのかな。
    松葉はお茶にすると、ビタミンCが取れるらしい。

    小さいころにそこらへんのものをむしって食べていたので、ハコネウツギ、だっけ。あの小さな花は大丈夫なのは知ってる。
    イタドリも、味は好きじゃなかったが。
    椎の実はまずかった。ヒマワリの種は食べられる。
    カラスノエンドウ(これ、カラス・野豌豆、スズメ・野豌豆であって、カラスさんの豌豆、ではないらしいよ)は熟して黒くなっているのも、まずかったし、緑のはもっとまずかった。
    あとノビルが食べられるか。
    季節によってはヤマモモ、野苺。蛇イチゴは食べたことないが、いけるんじゃないかな。クローバーは食べられるらしい。

    赤まんま。正式名称イヌタデ、こいつも食べられるらしい。
    これ、多分おままごとに使うんで、赤まんまって言うんだろう。確か中野重治の詩で「おまえは赤ままの花を歌うな」とあったので、通称でどこでも赤まんまと呼んでいたんだろうな。

マイケル・S・スウィーニーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×