SUPERサイエンス 超電導リニアの謎を解く

  • シーアンドアール研究所
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784863541658

作品紹介・あらすじ

超電導が高速移動の未来を開く!東京と大阪間を約1時間で結ぶ夢の超特急「超電導リニア」。浮きながら高速移動を可能にした驚くべき超電導のメカニズムやリニア開発成功までの知られざる舞台裏に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 斎藤先生ではないスーパーサイエンスシリーズ!
    気のせいか、紙質がこちらの方が厚い。
    時速500キロ、狭い日本、そんなに急いでどこ行くの?と言いたくなるが、1962年から始まったリニアモーターカーの開発の歴史自体が日本技術者の知恵が結集したものだということがわかります。
    リニアは車体が浮上するため線路との摩擦はゼロだが、速度がでるため空気抵抗が半端ない、超電導を維持するために冷却機能が必要(高温超電導体が発見されているがまだ実用化の段階ではない)、高速度から止めるブレーキ技術、パンタグラフが無いため電源の供給をどうするか、勾配やカーブでの安全性、運航の安全策、強力磁場からの人体の影響をなくす工夫、より軽く強い車体の素材などの様々な難題をクリアして実現化を目指しています。
    リニアと似た技術にドイツ発祥のトランスラピッド方式(常電導磁気吸引方式)との比較表も勉強になる。
    日本の新幹線の事故率の少なさは有名ですが、それは運用管理メンテなどのバックアップの優秀さにも要因もあります。リニアは運転手不在なので運転手による人為的ミスも防げるという点では、海外への輸出産業として優れているのかも。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

理工数学研究所 所長 工学博士
情報・システム研究機構 監事
2012 年より2021 年まで芝浦工業大学学長
2021 年より岩手県DX アドバイザー
現在、日本数学検定協会評議員、日本工学アカデミー理事
技術同友会会員、日本技術者連盟会長
著書「大学をいかに経営するか」(飛翔舎)
「なるほど生成消滅演算子」(海鳴社)
など多数

「2024年 『解析力学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上雅人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×