こころが整う台所

著者 :
  • 飛鳥新社
3.31
  • (2)
  • (4)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 86
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (152ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784864108133

作品紹介・あらすじ

台所が整えば、必ずあなたの人生は変わります!

台所からモノ・時間・作業・スペースのムダを「ゼロ化」すれば、気持ちはおのずと整って、
モチベーション、自己肯定感、そして周りからの評価がグンとアップします。

どんなに古くて小さな台所でも大丈夫。台所をあなたと家族の"パワースポット"に変えるシンプルなライフハックを、たっぷりご紹介します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高木ゑみさんが最後に伝えたかった「一歩幸せに近づく台所のライフハック」とは 『こころが整う台所』 | BOOKウォッチ(2021/7/23)
    https://books.j-cast.com/topics/2021/07/23015630.html

    高木ゑみ オフィシャルサイト | GALCHEF |
    https://www.galchef.jp/

    こころが整う台所 | 株式会社 飛鳥新社
    http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108133.php


  • 【気づき】
    ・3月に亡くなった高木ゑみさんの本。
    こころが整う台所と言う題名は
    まさにゑみさんらしいタイトル。


    ・読んでいてこころが洗われる思い。
    普段は時短で適当に作りがちな料理だけれど、
    きちんと丁寧に作られた料理は思いもたくさん込められていることに気づく。


    ・嫁入り道具、
    これから一人暮らしを始める人に贈る本としても素敵だと思う。

    ・単に料理を美味しく作るだけではなく、
    道具選びから献立作り、買い物、下ごしらえ、味付け、保存、片付け収納など
    台所仕事のいろはが学べる本。


    ・ゑみさんが笑顔で前向きな気持ちで
    台所に立っている姿が想像できる本。
    本当に料理が好きであることが伝わってくる。

    人の姿が想像できる本あんまりない気がする。
    そういう意味でも、パワーがある本。

    惜しい人を亡くした。





    Part1道具選びのコツ

    Part 2献立作り&買い物のコツ


    ・複数の献立を考えるときは、
    味や香り、温度などに濃淡や高低を
    つけることを意識

    主菜が温かいものなら、副菜は冷たいもの。
    彩りが地味で味も淡白な魚料理なら、対照的な彩り鮮やかな野菜にスパイスとオイルをきかせて、ボリューム感出すのも。


    ・献立客観シートでマンネリ打破

    ・味付け早見表で調味料の組み合わせ覚えれば、レシピ本から卒業できる


    ・レシピ本は献立選びに活用。
    家族に渡して、付箋を貼ってもらう


    ・ストック神4種
    ほぐし鮭瓶→チャーハン、おにぎりの具
    サバ缶→パスタ、サラダ、煮物
    ツナ缶→サラダ、ピザトーストの具
    ささみ缶→そのまま、とり丼の具

    買い物に行けないときにも役立つ!



    ・よい魚屋さんの条件
    ①いつもお客で賑わっている
    ②閉店時に残っている魚が少ない
    ③魚のアラを毎日売っている
    これらの条件を満たしている魚屋さんは
    商品の回転が速いため、魚の鮮度が高い



    part3下ごしらえのコツ

    ・どんな料理もプロセスは5段階
    ①洗う、むく、切る
    ②下味をつける
    ③加熱する
    ④味付けする
    ⑤保存する
    どの料理にどの作業が必要か確認する。
    例えば、カレーは① ③④の作業が必要だが、
    ①は空き時間に行うことも可能

    ・キャベツや白菜大根など大きな野菜は
    買ってきた時点で
    切るゆでるなどの下処理を。
    部位別に保存しておくと、
    便利


    ・牛や豚のかたまり肉を加熱するときは、
    事前によく切れる包丁で筋切りをすると縮むのを防ぐことができる。


    part4調理のコツ

    ・薄切り肉は、片栗粉や小麦粉をまぶしておくと、肉汁が流れ出ない

    ・キッチンペーパーはあくとりと落とし蓋になる

    ・吹きこぼれる料理は鍋にスプーンを投入する


    ・ピザは裏面を見て焼けたかどうか確認。
    低温でゆっくり焼くと、トマトなどの水分が染み込んで焼き上がりがべたっとしてしまう。

    ・オーブンの余熱は焼きたい温度+20度が基本


    part5味付けのコツ

    ・昆布だしは
    カレーやシチュー、スープ類などの水代わりに使える!
    水1リットルに対し昆布30グラム
    ガラスポットなどを入れて一晩置くだけでできる。
    そのまま飲んでもオーケー。
    冷蔵庫なら2週間は持つ。



    Part6保存のコツ

    ・冷凍木綿豆腐は保存も利く。
    鶏肉そっくりの便利な食材。
    重しをして水を切った木綿豆腐を
    キッチンペーパーに入れて保存袋に入れて冷凍。
    冷凍した豆腐の解凍には、レンジが手早く簡単。
    この時出た水分をこぼして
    お皿などを重しをしていたら1時間以上しっかり水抜きをする。
    するとなんと鶏肉ふうに。
    タレをかけても
    唐揚げもオーケー


    ・お弁当のおかず冷凍は、
    百均等のプラスチック製ケースが便利



    Part7片付け、収納のコツ
    ・スポンジのたわしは水分を蒸発させることで雑菌の繁殖を防ぐ
    除菌するには泡タイプの塩素系漂白剤スプレーが簡単で便利。
    1日の終わりに軽くひと吹きして、説明書通りに2 3分放置し、すすぐ。
    そして最後に干す。


    コラム

    ・台所のパワーのめぐりを加速させる2つの方法
    ①台所でいつもストレスに感じている事は何か?を見直す
    気に入っていないもの
    引き出しの滑りが良くない
    こうしたストレスの元は早く改善すべき。


    どんな自分になりたいのか?
    ビジョンが明確になるほど
    ハッピーサイクルを回すための良質な燃料になる。
    大切なのは、本当の自分に気づく努力を重ねること。
    今の自分とかけ離れた姿でもOK

  • そこそこ料理をする方なら大体やっていることばかり。改めて、そうだよね〜と自分のやり方は合ってたことを確認できる本でした。

    ペティナイフは持ってないので買おうかな。

  • 女子栄養大学図書館OPAC▼ https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000053969

  • ゑみ先生のオンラインサロンに入会していたので、亡くなられた時はとてもショックでした・・・
    でもその後、ご友人やご家族、出版社の方のご尽力で本書が発売されたこと本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
    ありがとうございました。

    本当の料理上手は『笑顔で台所に立ち続けることができる人』。いかに台所に笑顔で立つか、楽しむことができるか、このことを先生からいつも教えてもらっていました。
    個別のレシピよりも普遍の台所術をマスターすることに重きを置かれた本書は、新婚さんからベテラン主婦、一人暮らしの方まですべての方の実用書となると思います。
    私も本書を何度も読み返し、先生の思いを受け止めるべくこれからも精進していきたいと思います。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

料理研究家・台所改善コンサルタント。1985年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、イギリス、オーストリア、アメリカへの留学で世界各国の料理に出会い、本格的に料理の道へ。大学在学中からさまざまなレストランで調理を学び、2009年エコール辻東京フランス・イタリア料理マスターカレッジを卒業。東京・中目黒にて料理教室「ガルシェフ料理塾」を主宰しながら、メニュー・商品開発、出張料理、企業とのタイアップなども精力的に行う。料理をはじめ台所をきれいに保つノウハウが話題となり、生徒数1,000人を超える予約の取れない料理塾に成長する。2020年10月、ステージⅣの肺がんを告知される。2021年3月28日永眠。享年35。

「2021年 『こころが整う台所』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高木ゑみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×