哲学する仏教 (内山興正老師の思索をめぐって)

  • サンガ
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784865641615

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 50年前の内山興正老師の思想が、現代に議論を巻き起こします。
    老師によって『進みと安らい』に描かれた「自己曼画」を起点として、4人が新たな思考を発見していきます。
    朝日カルチャーセンターで開催された、4人のリレー講座を1冊にまとめたものです。
    それぞれの思考は異なるのですが、時には同じこと言っているのではないかと思える部分もあります。
    「自己曼画」は奥が深いです。

  • 私を見ている私。意識の二重構造。
    人としての宿命と生き方は
    この哲学から解き明かされる
    のだろうか?

  • 禅僧・内山興正老師による『進みと安らい』(1969年刊行)。
    老師本人が「掘り下げが足りない」と絶版させた本が、昨年復刊されて反響を呼んでいます。
    その初刊から50年を経た今、三人の弟子と一人の哲学者が、老師の説いた「自己曼画」から自己の構造を捉え直し、「本当の自分とは何か?」という問いについてそれぞれの見地を語っているのがこの本。
    朝日カルチャーセンター新宿教室にて開催された、永井均氏、山下良道氏、藤田一照氏、ネルケ無方氏によるリレー講座の内容がまとめられたものとなっています。

    内山老師は、「思い手放し」することで「自己」=「生命の実物」=「御いのち」=「不二いのち」に覚め覚める、と言います。
    「思いを手放し生命の実物に覚め覚める」とは「生きていくのにアテを作らず、目の前の今やるべきことをやる」ということ。
    坐禅の話だけではなく、生活の構えも同じだとする、非常にシンプルな構えです。

    師の考えは「マインドフルネス」の潮流以前のものですが、そこに古さはありません。
    「自己曼画」の第五図のイラストは「この世界に所属する私」と、「所属してない私」の二重構造を視覚化したもので、現在のマインドフルネスの主体「この世に所属していない私」とクロスします。
    マインドフルネスと禅思想の親和性を感じる内容となっています。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1954年愛媛県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、
紫竹林安泰寺にて曹洞宗僧侶となる。1987年よりアメリカ合衆国マサチューセッツ州西部に
あるパイオニア・ヴァレー禅堂に住持として渡米、近隣の大学や仏教瞑想センターでも禅の
講義や坐禅指導を行なう。2005年に帰国。神奈川県三浦郡葉山町にて独自の実験的坐禅会を
主宰。2010年よりサンフランシスコにある曹洞宗国際センター所長として日本と海外を往還
している。


「2017年 『退歩のススメ 失われた身体観を取り戻す』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田一照の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×