ロンドン日本人村を作った男 〔謎の興行師タナカー・ブヒクロサン 1839-94〕

著者 :
  • 藤原書店
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 20
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784865780383

作品紹介・あらすじ

幕末・明治初期の「ジャポニスム」の裏面史に迫る
幕末・明治初期の混乱の中、領事館通訳、見世物興行師、そして1885年「日本人村」の仕掛け人として暗躍した謎のオランダ人ブヒクロサンとは?
史料を博捜してその正体に初めて迫り、「見世物」というジャポニスムの裏面と、そこからの脱却を悲願とした十九世紀日本の自画像を読み取る。


■タナカー・ブヒクロサンとは?
 1839年オランダ・アムステルダムに生まれる。本名フレデリック・ブレックマン。世界を放浪の後、1859年長崎に来航。英国公使館・フランス公使館で通訳に雇われる。下関事件の交渉(1861年)や横浜鎖港談判使節団(1864年)にも通訳として陪席するが、フランスからの軍艦購入代金を幕府から搾取して通訳をクビになる。自分で商社を起こすも、支払いを踏み倒して投獄される。サンフランシスコに逃亡したが、折しも同地で公演され、注目を集め始めていた日本の軽業見世物に着目、1867年、自らの一座を立ち上げてサンフランシスコで公演、さらに米国内や英国、オーストラリアなど、各地で公演を行なう。この頃からタナカー・ブヒクロサンという日本人的な名前を自称し始める。
 1873年頃から「ジャパン・エンターテイメント」を提唱、単なる軽業・演芸の興行のみならず、日本の家屋や屋台村を設営し日本の物産の販売や工芸の実演を行なう総合的興行へと発展させていく。
 1885年、その集大成としてロンドンに「日本人村」を開業、4か月で25万人の来場者を集め大盛況となるも、わずか4か月後に焼失。再開後は人気が低迷し、「日本人村」を売却、以後は英国各地を巡業し、1894年にロンドン近郊で没した。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/786082

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1948年愛知県生まれ。成城大学文芸学部卒業。慶應大学大学院修士課程(日本史)修了。ロンドン大学UCLでPG Dip(図書館・情報学)を取得。国会図書館勤務などを経て、1985年から2015年までケンブリッジ大学図書館日本部長。
主な編著書に、『日本の刺青と英国王室―明治期から第一次世界大戦まで』(藤原書店、2010年)、『ロンドン日本人村を作った男―謎の興行師タナカー・ブヒクロサン1839-94』(藤原書店、2015年)、『ケンブリッジ大学図書館所蔵アーネスト・サトウ関連蔵書目錄』(ゆまに書房、2016年)、『ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み』(勉誠出版、2017年、第20回図書館サポートフォーラム賞受賞)、『戦争と図書館─英国近代日本語コレクションの歴史』(勉誠出版、2018年)などがある。

「2020年 『アーネスト・サトウと蔵書の行方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小山騰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×