西鶴小説論—対照的構造と東アジアへの視界

著者 :
  • 翰林書房
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 1
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (588ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877372071

作品紹介・あらすじ

17世紀、大阪、そして西鶴は、東アジアの新しいグローバリゼーションの中心だった!武士と商人、男色と女色の共犯が生み出すダイナミズムは、遙か、東アジアの海洋域を淵源とする。西鶴は、そうした海洋域文化の申し子であった。まったく新しい視点から、西鶴とその小説を論じる、気鋭の初論集。

著者プロフィール

茨城キリスト教大学文学部教授(日本近世文学、日韓比較文学・文化)
著書に『冒険・淫風・怪異―東アジア古典小説の世界』(笠間書院、2012年)、『西鶴小説論』(翰林書房、2005年)、『はじめに交流ありき』(編著、東アジア文化講座第1巻、文学通信、2021年)、『全訳 男色大鑑・武士編/歌舞伎若衆編』(編著、文学通信、2018・2019年)、『韓国の古典小説』(共編、ぺりかん社、2008年)、『日本近世文学と朝鮮』(共編、勉誠出版、2013年)、論文に「日朝文士の齟齬はいかに起こり得たか」(『文学』岩波書店、2015年)、「十六・七世紀の東アジア海域と男色ネットワーク」(『文学』岩波書店、2012年)など。

「2023年 『東アジアの都市とジェンダー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

染谷智幸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×