整理の技術

著者 :
  • すばる舎
3.05
  • (2)
  • (2)
  • (11)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 62
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (214ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883993338

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 4-88399-333-7 214p 2004.2.13 1刷

  • シンプルにいえば、必要なものと不要なものをより分けて、仕事がやりやすい理想の環境を想像し、物を配置していく。雑誌の整理は参考にしたいと思った。

  • 片付けられない男である。捨てられない男でもある。が否応なしに方付けなくてはいけない時が来る。机の上も部屋の中も心機一転してみたいものである。

  • 本日ご紹介する本は、

    いつもやらなければ。。。
    と思いながら、なかなかできない「整理」
    に関する本です。


    本書では、物の整理だけではなく、
    「物」、「情報」、「時間」の整理について
    書かれています。

    「物」に関しては、
    オフィス環境、机まわり、引出しなど
    具体的な項目について、
    どのようにすればいいかが書かれています。

    この通りにするのがいいとは限りませんが
    自分に合ったところを取り入れるのがいいと思います。




    「情報」に関しては、
    どのように、情報をインプットし
    保存しておくのか、といったことが
    書かれています。

    アウトプットについては
    あまり触れられていませんでしたので
    アウトプットの具体例まであれば
    より良かったと思います。




    「時間」に関しては
    主に、ダンドリや有効な時間の使い方
    に関することが書かれています。

    私が得に感じたのは
    「費やす時間を決めてから
    作業に取り掛かる」
    というところです。

    なんとなく順番に仕事をやっていますと
    かかっただけ時間を使ってしまいます。
    そして最後、納期間際にあわてることになります。

    常に、
    この仕事は○○時間で終わろう。とか、
    この作業は○○時までに終えよう。
    といった意識を持ってから
    仕事に取り組むことが重要だと思いました。



    ・探し物にかかる時間を減らす
    ・情報を入手するための時間を減らす
    ・時間をムダに過ごさない工夫をする
    「整理」とは、見た目もありますが
    時間を大切にし、より有意義に毎日を
    過ごせるようになることです。

    ぜひ、読んでみてください。



    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    整理ができない人は、情報を有効に活用することもできない
    雑用をどうこなすかで、仕事や家事のスピードは大きく違ってくる
    できることから手をつける。きちんとやろうとしない。
    一般的なものの見方、消費者の視点でものごとをとらえ1日を振り返り「日記」を書く
    「仕上がりをイメージできているか」がポイント
    最初に決めたダンドリと違っても、決めたことにこだわりすぎない
    費やす時間を決めて作業に取り掛かる
    ムダな時間がなかったか、振り返ってチェックする
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆

    第1章 いったいなぜ整理できないのか?
    第2章 「物」と「机回り」をどう整理するか?
    第3章 情報の整理&活用をどうするか?
    第4章 「時間」をどう整理するか?
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/47978dec2108c0f8.png



     

  • 2010/6/19

  • 整理法の基本。今ではそれほど新しい内容ではないので、少しだけメモ作成して廃棄。基本を見直すにはよい本

  • 探し物の場所がわかれば、もの探しの時間が限りなくゼロに☆
    引き出しの中を工夫(ちゃんと区切る)
    メモに日付を!

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

クリエーター、ビジネスプランナー、コンセプター

「2014年 『誰からも「仕事ができる」と言われる! すごい整理術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂戸健司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×