都市のエージェントはだれなのか (TOTO建築叢書)

著者 :
  • TOTO出版
3.83
  • (2)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887063525

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 都市の議論のうち、現在進行形で発展している公共空間の実践に纏わる、建築学的アプローチ。
    パリのオースマン、ニューヨーク、シカゴの都市構成遷移を参照し、東京の都市成立過程を相対化した上で、現代の都市フィールドで実戦されている新しいアーバニズムを翻訳し、自作と結びつける建築家らしいマニフェスト。

    建築側からすると非常に明快なストーリーでわかりやすい。

    エージェントというのは単なる役割であり、建築家という職能も単なる制度の表象であって、建築家と都市という概念が融和しつつあると感じた。
    そして、都市空間のイニシアティブを取るエージェントは時代によって変化する。80年代までは、そこに空間という単位を持ち込める建築家が握っていて、そこから現在までのデベロッパーの時代があり、また空間、つまり人間のための建築が主導しているとも取れる。

  • 都市形成に影響を与えた主体は各時代や地域によって違うが、東京の場合、細分化された土地にそれぞれ多様なエージェントが存在する。
    個々の土地所有者は土地を最大限に有効利用しようとするため周辺への配慮が欠け、無秩序な風景ができていると指摘。

    そこで、パブリックとプライベートの間の中間領域に注目して建築デザインを行い、人間のための都市を探求している。

    その対象として東京の木密リングに注目している。木密には様々な問題がついて回るが、そこから新たな都市像を描いていることが興味深い

  • 思想、資本と空間の考察

    気になるテーマであった。展示会のマテリアルに基づいてということで軽め。
    議論の手がかりかなという感じだが、これからの話は建築の小さいスケールにいくので、ちょっとギャップがあるような気はした。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

建築家、法政大学デザイン工学部教授。1950年生まれ。横浜国立大学大学院/建築都市スクール"Y-GSA"教授を経て現職。2010年第12回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館コミッショナー。主な著書に『都市のエージェントはだれなのか』(2015年、TOTO出版)など。

「2017年 『モダニズムの臨界 都市と建築のゆくえ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北山恒の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×