御金座破り: 鎌倉河岸捕物控 (ハルキ文庫 さ 8-7 時代小説文庫)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.85
  • (7)
  • (9)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 123
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (371ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894569522

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第2弾の結末に続き、政次が金座裏の宗五郎親分の下で働く事になりました。
    しかも、宗五郎親分の跡取りとして…
    既に宗五郎親分の下で働いている幼馴染の亮吉が政次がどうして働く事になったかを吹き込まれ家出をしてしまいます。

    大きな事件が亮吉の家出、小判改鋳に伴う事件、その中で短編で色々な事件が起こります。
    第4弾にどう引き継いで行くのか?楽しみです

  • 鎌倉河岸捕物控の3~御金座つとめの職人が板橋戸田の渡しで殺されているのがみつかった。小判改鋳の意匠を知っている者の死だけに放置しておけない。品川の女郎の許から姿を消し,盗まれた船で運ばれたことだけは判明した。屋台禁止令で仕事を失った天麩羅職人が殺され,諸商学塾の妾の子が攫われて殺され,大川端では辻斬りが現れ,関西出身の金貸しの悪事を露見させるが,探索の最中に亮吉は,政次が金座裏の跡取りに内定しているらしいと聞いて,しほに別れの挨拶をして姿を消してしまう。流れていった戸田で金座を狙う一味を偶然見つけだしたが,囚われてしまい,別口から探索をしていた宗五郎は政次を一味に潜り込ませ,金座と亮吉の危機を救う~次の巻が売り出されるときに,増刷して一緒に売る手筈だ。政次は跡取りに納まっていき,しほはそのかみさん。亮吉は政次の右腕になり,彦四郎は船で探索を助けるという筋書きだ。相撲取りが出てくるが,「稽古をさぼりやがった」「さぼる」という言葉はおかしいだろう。分かっていて書いているのだろうけど,フランス起源の言葉は使われていないよなあ。まあ,意味は現代人にはよく通るけど,つっこみは入らないのだろうか

  • 03年4刷本

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

佐伯 泰英(さえき やすひで)
1942年福岡県北九州市八幡西区生まれの小説家、写真家。日本大学藝術学部映画学科卒。当初は冒険小説や国際謀略小説を中心としたミステリー小説を執筆していたがヒットに恵まれず、編集者からの勧告に従って時代小説家に転身。初の書き下ろし時代小説『瑠璃の寺』がヒットし、以後作家活動は軌道に乗っていった。
代表作として、『陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜』のタイトルでドラマ化された『居眠り磐音 江戸双紙』シリーズ、『吉原裏同心』シリーズなど。

佐伯泰英の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×