ヘブライ語のすすめ

著者 :
  • ミルトス
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 11
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784895860192

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 筑波大学教授、池田潤 著。
    筑波大学の大学院科目「現代ヘブル語文化研究IA」「現代ヘブル語文化研究IB」「現代ヘブル語文化研究IIA」の指定参考書。
    要点と現実問題とのバランスが良い。

    文法の要点を絞ってシンプルにまとめられており、速習できる。簡単な例文を示して比較しやすく、練習問題が章末に付されている。一方で、よもやま話に興味を惹かれる。文字の成り立ちの由来から、著者のイスラエル生活のエピソードまで語られ、簡素な語学テキストでは決して無い。
    文法の原則から外れた、踏み込んだ内容にも言及する。書きことばと話しことば、お堅い文章とくだけた会話の違いや、詩的表現が比較・紹介され、実態がわかって良い。小説から抜粋した長文読解や、聖書の精読に丁寧な解説が付き理解が深まる。
    文字には母音記号を付けず、代わりにローマ字でルビが振ってある。ヘブライ語では文字は右から左に書くのに、ルビは左から書かれていて読みにくいのが残念である。日常的に使われる白文に慣れるためには、どうせならルビは赤字にして赤シートで隠しながら確認できると効果的だったのではないかと思う。

    目次
    ○ヘブライ語の話
    1.ヘブライ語はどんな言語か
    2.ヘブライ文字の起源
    3.ショレシュ(語根)の力
    4.ヘブライ語・イスラエル・ユダヤ人
    5.奇跡のリバイバル
    6.イスラエル式コミュニケーション
    7.外来語を嫌うヘブライ語
    ○ヘブライ語の手ほどき
    8.文字と発音
    9.構文①
    10.代名詞
    11.名詞
    12-13.時制
    14.修飾①
    15.数字
    16.休憩:ヘブライ語の時間
    17.ビンヤン
    18-19.弱変化
    20.不定詞
    21.修飾②
    22.構文②
    23.その他の事項
    24.休憩:ヘブライ語のスタイル
    25.長文読解
    ○聖書を読む
    26.現代ヘブライ語で聖書は読めるか
    27.聖書ヘブライ語の時制転換
    28.ふたつの創造物語?
    29.創世記を読んでみよう
    30.聖書の詩文を味わおう

  • どちらとも言えない.良い所もある.本書はタイトルからして“ヘブライ語へのいざない”といったところ.そこそこ踏み込んでいて勉強にはなった.しかし,どれも説明が中途半端で完結せず,混乱させられる節があり,評価に困る.
    本書は入門書以下でかつ単なる紹介以上,といったところか.たとえば本書が英訳されたとすれば,ほとんど誰も買わないと思う.英語であれば,独立した立派な聖書ヘブライ語の入門書が幾つもあるからだ.結局,日本語で読めるということが一番の取り柄になる.あと最初の四方山話はそこそこ面白い.
    現代ヘブライ語が中心であって,聖書ヘブライ語は第三部で30ページほどしか扱われない.日本の「ヘブライ語」とタイトルにある本はほとんどそう.聖書ヘブライ語の学習だけを志すなら,やはり英語で書かれた入門書を手に取ることになる.本書は副読本の一冊としてあると良いのかもしれない.

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

コーチ・メンタルトレーナー。勉強法を徹底的に磨き上げることでE判定から京都大学法学部に逆転合格。合格後、勉強法を伝えるブログを書き始め、数多くの受験生を志望校合格に導く。現在は、コーチ・トレーナーとして、経営者、スポーツ選手、教師、ビジネスマン、フリーランス、主婦など幅広い人々の目標達成、コミュニケーション力向上、メンタル強化をサポートするコーチング&トレーニングを提供。1度の学びだけでなく何度も繰り返し練習することで心の状態やパフォーマンスを最大限高める『メンタルトレーニングジム』を運営する。遊びを活用した独自のパフォーマンス向上トレーニングも「楽しみながらメンタルが強くなる」と定評がある。趣味は筋トレ、読書、ボードゲーム。著書に『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』『未来の自分をつくる勉強法』(共にサンマーク出版)、『毎日15分自分と向き合えば、「欲しい結果」がついてくる』(KADOKAWA)、『自分の「武器」を見つける技術』(水王舎)、『無愛想のススメ』(光文社)がある。

「2022年 『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田潤の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×