山梨県の武田氏伝説

著者 :
  • 山梨日日新聞社
2.50
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 5
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (494ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784897106816

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書を読んでよくわかった点は2点。

    ・伝わる歴史と事実のギャップ

    今に残る歴史というのは支配者側が都合よく作ったものであることが多い。
    武田家の通説は、信虎は気性が荒く民衆に対しても酷い扱いが多く、一方信玄は民衆のことをよく考えた政治・民政を行った。また信玄は暴君である父・信虎を追放した。
    これは山梨県(武田家)の歴史書である「甲陽軍鑑」から伝わっているものである。

    しかし本書では山梨県の各地に伝わる風土記や記録なども扱っている。その中で信虎は民衆のことを考え農作物や生活用品などを寄付した、与えたと伝わり、(民衆に対しては)とても温厚な人物であると伝わる。
    新しい支配者が前支配者を追放するのは戦国時代ではごくごく普通のことで、信玄が政権を得た後の治世において信玄の行動を正当化するために甲陽軍鑑は現在の伝承の通りにしたのだろう。

    何が言いたいかというと、歴史を学び上述した内容がわかるということは、現在の日本のニュースだったり報道で伝わることが必ずしも正確な事実ではないかもしれないと気がつくことができる。
    情報発信者の意図を考えることは、自分の生活の質をあげるためには大切なことではないだろうか。


    ・都留市の独立性の背景(推察)
    都留市は現在、独自の政策を施行したりスポーツにおいても独立している(気がするw)調べてもらえば様々なことがわかると思うが、その背景を本書を読んだことで少し考えることができた。

    (一部内容まとめ)
    「甲斐の有力武将は南巨摩郡の穴山氏と都留の小山田氏で、後者は都留の地域の人からの評判は厚いが国中(甲斐国内)から見たら武田の敵(元)でいい目で見られなかった。」

    つまり、都留市の地域は戦国時代のその前から独立していたのである。というより違う支配者が治めていたのである。ゆえに、DNAとして残っている、いわゆる地域性というものとして残っているのではないかと推察した。


    歴史書は単に歴史を知るだけでなく、様々なことに派生して応用できる。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

笹本正治(ささもと しょうじ)
1951年山梨県生まれ。博士(歴史学)。信州大学名誉教授。
1977年名古屋大学大学院文学研究科博士課程前期修了。1977年より名古屋大学文学部助手。1984年より信州大学人文学部助教授。1994年より信州大学教授。2009年より2015年まで信州大学副学長。2016年より長野県立歴史館館長。2021年より特別館長。

主な著書
『山岳信仰伝承と景観-虚空蔵山を中心に-』(岩田書店、2022年)、『歴史のなかの音-音がつなぐ日本人の感性-』(三弥井書店、2021年)、『戦国時代は何を残したか-民衆の平和・神仏への思い・自然開発-』(信濃毎日新聞社、2020年)、『鳴動する中世-怪音と地鳴りの中世史-』(吉川弘文館、2020年)など、著書多数。

「2022年 『土石流と水害 伝承・地名・防災』 で使われていた紹介文から引用しています。」

笹本正治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×