13坪の本屋の奇跡 「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年

著者 :
  • ころから株式会社
4.30
  • (25)
  • (16)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 242
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784907239435

作品紹介・あらすじ

いま「町の本屋」が消えていっている。
本が売れないから、というのは理由のひとつでしかない。
そこには、「売りたい本が来ないから」という理由がある。
「いらない本が送りつけられるから」という理由もある。
どういうことだろうかーー
創業70周年を迎えた大阪・谷六のわずか13坪の本屋「隆祥館書店」からいまの出版業界はどう見えるのか?
ジャーナリスト木村元彦が、町の本屋の「闘い」を丹念に描きだす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 取次って必要?
    少なくとも取次に対抗する勢力が必要な気がする。
    書店がなくなっても取次は通販にシフトして生き残る気もする。

    結局は仕組み勝ちなのか…

    本好きな方には是非読んでいただきたい。

    払ってもいい金額:1,800円
    貼った付箋の数:10

  • 徒歩圏内にあった本屋さんがなくなって久しい。
    まぁ、買いにも行かなかったが…
    本を読みたい人に寄り添ってくれるお店なら
    もっと買いに行ってただろう。

    書かれてる通り、
    大型店優遇の配本構造は問題だと思う。
    が、しかしだ…
    結局のところ店のあり様でしょ。
    もっと突っ込んで言えば店主の。
    廃業した店の半分は、
    お客さんに早々に見切りつけられたのでは?
    我が家の近所にあった本屋のように…


    隆祥館書店さんに行ってみたくなりました。
    たぶん足繁く通うようになるんじゃないかな。
    残念ながら遠いのですが…
    鎌田實さんの著書を読んでみようと思います。

  • 販売数ではなく単なる売り場で人気書籍の配本数が決まり、

    取次が一方的に押し付けてくるいらない本にも支払いが発生する。

    小規模に圧倒的不利な業界構造を変えるために静かに戦う、書店の二村親子の姿を描いた話。

    特に娘の知子さんは、作家と読者をつなぐリアルイベントを定期的に開催していて、その実行力が素晴らしい。

  • やっぱりアイディアが必要なんだなあ…

  • 現在、書店は軒並みというくらい大手のチェーン店に顧客を奪われ閉店している。
    人気本、ベストセラー本など入荷がないのに苦労して…と。
    また、紙の本が売れない…など。
    さまざまな要因はあるだろう。

    ここは、「闘い、そしてつながる」隆祥館書店。
    70年、店主の二村知子さんが、谷町6丁目の本屋をお父さんから引き継ぎ、頑張っている。

    お客さんの好みをよく知りとても上手に勧めている。
    以前、NHKの番組でも、セブンルールでも観たことがあった。
    コロナ禍の中でもいろいろなイベントを企画しているようだ。
    彼女は、本当に本が好きでたくさんの人に勧めたい気持ちが伝わってくる。
    タイトルの意味がわかる。

    是非、行きたい本屋さんである。
    一万円選書も応募したい。

  • 今の書店の大変さを知った。その中で顧客の顔と嗜好を覚えて、その人に合う本をおすすめしている二村さんはすごい。
    作家の講演会録も面白かった。原発の話読んでよかった。
    今後トーハンの仕組みが改善されていくといいな。そうしないと未来はない。

  • 取次のシステムをなんとしても変えていきたい。
    というのは本当にそう思う。書店の問題も原発の問題も日本という残念な国の有り様をまざまざと見せつけられる思いがした。私たちは本を読む事は大事だけれど、そこに書かれている事が真実かどうかを見極める力も大事だと思う。本当のことを知るために本が必要で本当に良い本を教えてくれる町の本屋は無くしてはならない。

  • 近くにあったらな。作家を囲む会、参加したい。本への愛とパワーが素晴らしいです。

  • 読んだのは初版。
    2刷になっているようなので、修正されているとよいが、『朝鮮と日本に生きる』等の著者、詩人のキムシジョンさんのお名前が、金[詩]鐘となっているのが(しかも数か所ぜんぶ)めっちゃ気になった。お名前の字は、金時鐘さん。
    https://www.iwanami.co.jp/book/b226319.html

    *p.86、p.87
    金[詩]鐘→金時鐘

    ほかに読んでて気づいたところ:
    *p.42 『大阪人』の発行元
    大[坂]都市協会→大阪都市協会
    https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10186751

    *p.89
    70年に及[び]店の歴史→70年に及ぶ店の歴史 ?

    *p.92
     固有の思いを持って表現をすると[]意味では紛れもなく作家である
    →固有の思いを持って表現をするという意味では紛れもなく作家である ?

    *p.189
    (55)津村記久子 [ボ]ースケ → ポースケ
    https://www.chuko.co.jp/bunko/2018/01/206516.html

    (82)石[倉]文信 → 石蔵文信
    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000213412

  • 大阪の伝説の本屋さん「隆祥館書店」の70年。
    13坪の本屋さんはいかにドン・キホーテになったか。

    同日入帳問題、ランク配本、見計らい配本など、書店の慣習に、親子二代で戦ったこと、勉強したこと。

    丁寧な接客、広告、作家さんと読者の集い。

    出版社さんや作家さんとも、書店は引き離されているのではないか。

    あらためて、本屋さんで本を買おうと思った。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年愛知県生まれ。中央大学卒。ノンフィクションライター。東欧やアジアの民族問題を中心に取材、執筆活動を続ける。おもな著書に『オシムの言葉』(集英社文庫)、『蹴る群れ』(集英社文庫)、『無冠、されど至強 東京朝鮮高校サッカー部と金明植の時代』(ころから)、共著に『さらば、ヘイト本!』(ころから)など。

「2019年 『13坪の本屋の奇跡』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木村元彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×