本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (628ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784990524357

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784990524357

  • 目玉の新憲法だけでなく、巻頭にあるようにこれからの日本についての話が散りばめられていた。少々高いが、読み応え読後感は半端ない。半端がない。

  • 西洋からきた構築的で人工的なアートという概念を輸入し、制度を確立する際に、その外側にあった土着の文化を取り込み損ねている
    デュシャンがセットした現代美術のルールそのものをリセットする村上
    アジアの西端で
    今度は私たちが西域に赴く

  • 読むのに多大な労力が必要。
    1,2行の文を読み飛ばすだけで、
    話の流れから取り残される可能性あり。

    そんな中でも比較的読みやすくて、
    活力が湧くような内容だったものを下記に挙げる。

    勝機はインド以西にあり-外交0.8から外交2.0へアップデートを

    草木の生起する国-京都

    国民クイズ2.0

    3.11後の悪い場所

    芸術家の使命と覚悟

  • 3.11で変わってしまった日本、新しい社会2.0に向けて、憲法、列島改造論、文学。

    分厚い本にぎっしり。文化人が夢をみせてくれる。

  • 原子力に対する敵意が広がっている一方、イランの核開発問題にはなんの関心も示さない日本人。
    アメリカのイラクへの「対テロ戦争」を支持し、それがどうやら間違いであったとされる今、当時の社説を検証したり、撤回したりすることのないメディア(欧米の多くのメディアは「テロ」の表現を撤回している)。
    情報と認識においてもっとも遅れているのは、政府よりもメディアで、メディアから情報を受け取る一般民衆。
    …特に原発事故でこれだけ不満が噴出しながらも、国外の同様の問題になぜ意識が行かなかったのかを考えると、我が身可愛さの内向き思考なだけだったんだなあと思い知りました。
    常岡さんの項は必読。
    他にも高橋源一郎、村上隆、梅原猛など思考を刺激されるコラムが盛り沢山。新憲法の項も、比較形式になってることから現憲法の成り立ちを学ぶことができてgood。
    本自体の紙質や、開いたままページが閉じない作りなど、細部までのこだわりも感じられて、大切に読み込もうと感じさせてくれます。

  • 朝生でも語られていた憲法2.0の基本的な考え方を改めて考えてみた。 従来国民のための憲法を ・国民:日本国籍を有する人 ・住民:日本に住んでいる人 に拡大することで実態に合った形に改変するとともに、人口減少に伴う経済縮小に対応する為の枠組みをどうするか(こうする) ということを提起していると理解した。 生産年齢人口減はさけられず、それに対応する為移民をどう扱うか(待遇をどうあげるか)に日本人がどこまで 向き合って考えられるかがポイントだと思う。 これは、例えば私の職場や関わっているプロジェクトにも所謂新興国の人々が多くかかかわっており、こういった人たちと どうつきあっていきたいかと考えることと関わりがあると思う。 そう考えたとき、まず私は、以下の様にできればが理想的と思った。 『出来のいい人は日本人と同じ待遇でよい。出来の悪い人は同じにしたくない』 しかしながら、出来のよい外国人と出来の悪い外国人を線引きする制度を設計するのは大変困難ではないだろうか? 個人個人でレベルは大きく異なるとは思うが、ほとんど単一民族の日本人の根本には、 別の民族に対して、権利(特に選挙権)を与えることに対するネガティブな感情はしばらくは残るだろう。 最終的に、純血民族を維持した状態で経済的な縮小を選ぶのか、民族が複数入り込んだグローバルな国家を選ぶのか? 個人的な直感としては、前者の方が可能性が高いと思う。(やなものはやだ、ということを言う人が少なからずいると思う) 移民問題を棚上げした状態でのGDP維持のシナリオはまだ見えない。 サイドブレーキを引いたまま走る車にあまり乗っていたくない気がますますしてしまう。

  • 紙面の都合上、各論にはタッチいたしませんが、ボリュームも含めすべてのページから執筆者陣の熱い熱量を感じます。ここまでの熱情は増田俊也の『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』以来かも。今回は敢えて原発問題にコミットしなかった東浩紀氏の次のフェイズに期待しています。
    β4が待ちどうしい。

  • アキハバラ3000だん。
    これから座談会。ドキドキ。

全35件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。

「2023年 『ゲンロン15』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東浩紀の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
國分 功一郎
伊藤 計劃
クリス・アンダー...
エリック・リース
村上 隆
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×