ひとつの山 (1974年)

著者 :
  • 文藝春秋
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 4
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (201ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大学山岳部に入ったふたりの女子部員を中心に
    黒部別山東壁(東面のことか?)に挑むまでの1年余月の
    大学の山岳部の活動を山行を描いている。
    新人を迎えて最初の合宿がいきなり
    谷川岳一ノ倉沢出合幕営 マチガ沢で雪訓、
    東南稜登り本谷をグリセードで下り、一の沢からシンセン尾根へ出て芝倉沢下り、
    ここで衝立岩登攀で追い返されるエピソード

    高取山や三つ峠は練習場


    夏山は島々から徳本(ごう)峠経由で上高地に入り涸沢へ。前穂北尾根から奥穂を回りザイテングラードをグリセードで下る。全くの初歩の山登りとの扱い。
    滝谷で登攀訓練。双六まで縦走。男子部員は剣岳まで縦走、女子部員は笠ヶ岳。

    夏後半の個人山行で剱岳の三ノ窓に幕営。体慣らしに男子はチンネ左稜線。女子は中央のチムニー。
    剣尾根の岩場、雪渓を下り二俣からクレパスの底に一旦降りて池ノ谷右俣奥壁
    ここで墜落を落石と主張するエピソード

    秋山で北岳バットレス
    ここで四尾根の最後の左バンドをたどらずクラックを直答して墜落するエピソード

    冬の後立山縦走 これは事前の荷揚げとサポート隊を使う
    富士山の吉田大沢で山頂に登り強風の下で幕営

    冬の鹿島槍東尾根での雪崩、テント圧潰、雪洞崩落

    といった具合。一生分が1年で経験できそうな密度の濃い大学山岳部の様子が窺えて面白い。



    千葉県立図書館から取り寄せ

    加藤薫 著
    昭和49年11月30日第一刷

    筆者略歴
    昭和8年横浜市生まれ。学習院大学政経学部卒
    本名 江間俊一
    現住所 横浜市鶴見区上末吉町5-17-20 末吉荘

    もう一冊、雪煙 1972年も読んだが、検索で出てこないので登録できない。
    札幌冬季オリンピックの直前にスキー界や山岳界への批判を込めた作品。
    唐突な終わり方。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

中南米・カリブ圏・ラティーノ美術史研究者。
1949年神奈川県鎌倉市生まれ。現在は静岡県御殿場市在住。
国際基督教大学卒。Bゼミ・スクール修了。ウニベルシダ・デ・ラス・アメリカス(メキシコ)大学大学院修了。
メキシコ国立美術研究所研究員などを経て現職は神奈川大学教授。
日本ラテンアメリカ学会会員、美術史学会会員、LASA会員、NALAC会員、スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会会員、など。
主な著書
『メキシコ美術紀行』(新潮社)、『ラテンアメリカ美術史』(現代企画室)、『メキシコ壁画運動』(平凡社)、『ニューメキシコ 第四世界の多元文化』(新評論社)、『キューバ★現代美術の流れ』(スカイドア)、和英対峙『現代美術演習』vols.I〜V(現代企画室)など。ほか共著、共訳書、論文など多数。

「2007年 『21世紀のアメリカ美術 チカーノ・アート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤薫の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×