双頭の悪魔 江神シリーズ (創元推理文庫) [Kindle]

著者 :
  • 東京創元社
4.06
  • (24)
  • (25)
  • (18)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 280
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (640ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エラリークイーンの国名シリーズ,X,Y,Z,ドルリーレーンおよび月光,孤島と読者への挑戦をされ続けてきたが当てたためしがない。でもこの手の小説は探偵さんがすっきりとさせてくれるのに拍手を送るのが良いのかも。今回も江神二郎はじめ推理研のみなさん分断された川のあちらとこちらで頑張りました。この話で江神氏の過去も語られましたね。挑戦された結果は見事に外れ。僅かに室木犯人は分かったが論理的な説明はできなかった。しかし、よくもまあこんなややこしい話を考えつくものだと思う。

  • 学生アリスシリーズ3作目。
    2つの場所で事件が起こる。
    江神組は江神さんの推理力で、
    アリス組は色んな人とのディスカッションで事件を解決する。
    個性的な登場人物たち。
    交換殺人は実際にありそうだが、それを操ることはできるのだろうか。自分の手を汚さずに。
    ぶ厚かったけど、面白かった。

  • トリアタマのワタシでも内容を覚えていた一冊。初読の時の衝撃が強かったせいで覚えているのだと思う。個人的には現時点での有栖川有栖の最高傑作(ただしシチュエーションとしては『孤島パズル』の方が好き)。
    あとがきで有栖川有栖自身も述べているタイトルの件だけれど、全編読み終えるとその秀逸さがひときわ目立つ気がする。この直球勝負かつちょっとコケオドシ的なタイトルは、ものすごく直球で、でも深い意味を含んでいるんだよね。センスって重要だわ、うん。

  • 頁数は多いですが長いとは感じさせません。
    それは単に二つの事件が平行して進行しており二本分のボリュームがあったからですが、それを1+1>2にしてしまう所が本作の凄み。
    両話を交互に良い所で場面転換させる事と、二つの一見無関係な事件にさりげなく関連性を差し込む事で、兎に角先が気になり頁を捲らせてくれます。
    更に一方の視点しか無い江神が他方の事件の関連性と本質まで捉えて纏めて解決する様には舌を巻きます。
    期待感溢れる題材と展開にお得意の消去法理論。
    信頼できる二枚看板を得た氏の作品は最早磐石、そう感じさせる一冊でした。

  • いや、わかる。江神さんの言ってることはわかるのだけれども、あまりにも入り組んでいるものだから、ひょー、そうだったのかぁ!という簡単明瞭なカタルシスを感じることができなくて、理屈で物語を理解した感じになってしまった。

    トリックは素晴らしかったんだけどな。

    このトリックの種明かしを一瞬で理解するには、探偵役の江神さんと同じくらいの頭の良さが読み手にも求められるのかもしれないなあ、と思ってみたり。

  • 最近、すっかりはまっている昔の推理小説。この作品も楽しく読めました。厚みがあるので片手でなかなか読めないのが難

  • 長編だけど長さがまったく気にならないくらい面白かった。起きた出来事をすべて回収して結論に達するロジックはとても良かった。学生アリス最高傑作というのもうなずける。

  • 関西弁のウィットに富んだ会話が好き。
    しかし長かった。

  • 三度も読者への挑戦がある特盛推理ゲーム。派手なトリックはないが、それぞれの事件の犯人推定のための伏線のクオリティは前二作以上に研ぎ澄まされたものになっている。エラリー・クイーン好きはハマる。またこれだけ事件をてんこ盛りにしながらも、物語全体の抒情的な雰囲気や事件とは直接関係しない内面描写をおろそかにしていないどころか、その部分だけを切り取っても面白く読めてしまう。ベートーベン、北原白秋、ピンクフロイド、理想宮などの印象的な小道具も良い。この作品には本格ミステリに対して腐るほど投げかけられる「人間が描けていない」という批判が全く当てはまらない。
    強いて言えば事件の幕引きが少し味気ないように感じた。もう少し犯人たちのやり取りを説明しても良かったのではないか。八木沢、室木が交換殺人を簡単に呑み込み過ぎではないかと思う。老齢である香西が殺人を遂行できるのかという疑惑が二人に浮かばないのは不自然だからだ。この辺をもう少し説明してほしい気持ちもある。
    ただ物語全体の雰囲気を鑑みるとこれはこれでいいとも思う。

  • 動機が明らかだった前作を踏み台にして、今回は動機は明らかなのに殺人にはつながらない、といった設定。交換殺人を疑って当然なのだけど、奇人たちの村と平凡な田舎の村の世界観の違いによって接点が見えにくくなっていた(と思う)。ただ謎解きはすっきりしなかった。例えば、二つ目のやつなんかは、西井が『「室木がアリバイ工作した」ようにみせかける工作」』を行った可能性は考えられないのだろうか(よく読めば否定されるのかもしれないけど)。今作は物理的には可能だけど蓋然性が低いというだけで却下される可能性がいくつかあったと思う。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。同志社大学法学部卒業。89年「月光ゲーム」でデビュー。「マレー鉄道の謎」で日本推理作家協会賞を受賞。「本格ミステリ作家クラブ」初代会長。著書に「暗い宿」「ジュリエットの悲鳴」「朱色の研究」「絶叫城殺人事件」など多数。

「2023年 『濱地健三郎の幽たる事件簿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

有栖川有栖の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×