信長・秀吉と家臣たち (学研新書) [Kindle]

著者 :
  • 学研プラス
2.80
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (309ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 織田信長、豊臣秀吉自身やその家臣、そして秀吉死後についてが描かれている。
    信長、秀吉の家臣の中でもあまりメジャーでない人物も取り上げられていておもしろかった。

  • 著者略歴を見る限り、大学の先生というよりも在野の歴史家なのであろう谷口氏の戦国本である。
    戦国と言っても氏のメインテーマは信長から家康に至るまでの安土桃山時代が中心のようである。

    この時代は実に歴史好きをハァ〜ハァ〜させるヒーローが多々輩出されている時代である。
    主役級の信長、秀吉、家康はもちろんのことそれぞれの敵役にも枚挙に暇が無い。
    そんななか、本書では主役級、脇役でも主役に匹敵するクラスでもない、信長・秀吉の家臣たちに焦点を当てたという点が面白い。

    例えば信長の家臣、塙直政。
    これまで幾多の戦国モノの歴史モノや歴史小説を読んできたが、名前は知っているものの今ひとつ彼の業績や実力といったものはわからなかったし、知らなかったが故に興味を持ったこともなかった。
    しかし、この御仁、足利義昭追放後に山城守護、のちに大和守護を仰せつかる。いわば京都周辺の守護職の任にあたっていたと言うことである。その後石山本願寺との戦で命を落とし、信長政権における京都奈良の政治空白ができたことで、明智光秀が代わりにその任にあたるというわけだ。歴史にifはないと言われるが、もし塙直正が本願寺との戦でも生き延びていたら本能寺への布石はどうなったことか?と新たな興味を沸き立てさせられる。

    また、織田家の家臣でありながら清洲会議後急速に秀吉に心酔していく堀秀正。
    彼は柴田勝家、丹羽長秀、池田恒興、羽柴秀吉の織田家四宿老に続き、三法師の守り役として織田家をもり立てていく役割でありながら、秀吉に組し、全国統一の推進役を担うことになる。
    それほど秀吉の信頼も厚いこの秀正は清洲会議後に近しい関係になったわけではなく、本能寺の変前後、信長の監察役として秀吉の中国方面軍に従軍していた頃からの話という。
    しかも!本能寺の変を聞いて取り乱す秀吉に『天下の種』を植え付けたのは黒田官兵衛として有名だが、どうやら秀吉が最初に意見を求め、そして秀吉を焚きつけたのは秀正だったという。

    こういった、なかなか本人主役では物語のネタが少なく成立しないが、所々スパイスの効いた役割を持った本来名脇役であるべき人物が目白押しである。
    名脇役人物辞典的な楽しみ方の出来る本である。
    本書を読んでから、歴史モノや歴史小説を読み、名前が出る毎に本編では語られないバックグラウンドを想像しながらほくそ笑むもヨシ、他の本を読んだ後に本書で深みを増すもヨシ。

    新書版だけにページ数は限られているにも関わらず、ポイントを突いた上で、いわゆる一級資料をベースにそれぞれの個性を際立たせた簡潔な文章は見事である。
    ちょっとした空き時間に気軽に歴史を楽しめる本である。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1943年北海道室蘭市生まれ。1966年横浜国立大学教育学部卒業。東京都中学校教諭をへて、現在戦国史研究家 ※2019年11月現在
【主要編著書】『織田信長家臣人名辞典』第2版(吉川弘文館、2010年)『信長の天下布武』(戦争の日本史13、吉川弘文館、2006年)『検証本能寺の変』(吉川弘文館、2007年)『信長の政略』(学研パブリッシング、2013年)

「2019年 『信長と家康の軍事同盟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷口克広の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×