これで読破!伊勢物語 [Kindle]

著者 :
  • 源光社
4.00
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 7
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (288ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第23段の、父が亡くなり困窮したために捨てられた妻が、新しい裕福な妻の元へ通う夫に、「道中気を付けて」という意味の歌を送るシーンを読んでは、「崖から落ちてしまえ」という意味が込められている歌ではないのかと思い、第24段で三年も音沙汰なかった夫が、再婚したその夜に帰ってきたので追い払ったけど、恋心が再燃して追いかけたものの追いつけず、その場で死ぬ女性の話を読んでは、新しい夫とよろしくすればいいのにと思う。

    添えられている解説を読むと、『伊勢物語』が書かれた平安時代は、現代からでは想像もできないほど強く「女性は男性のために存在するもので、女性の価値は男性が決めるもの」という価値観が信じられていたかららしい。

    28段まで読んだけど、男性が女性に捨てられる話もけっこうある。実際には、女性が男性に捨てられることの方が多かっただろうけど。

    第45段の、在原業平に恋をしていたけれど、恋心を打ち明けられずに病んで亡くなった姫君の葬儀で、在原業平が詠んだ歌がけっこう好き。

    暮れがたき夏のひぐらしながむれば
     そのこととなく物ぞ恋しき
    (なかなか暮れぬ夏の一日、外を眺めて茫然と物思いに耽っている。何が悲しいというのでもなく、ただただ悲しさが身を包む)

    姫君が死んだ理由がよくわからないけど、この歌はなかなか良い。

    100段以上あるので、読むのが大変なのかと思っていたけれど、三行くらいで終わる話も結構ある。
    それに、在原業平が思っていたよりモテていないのも発見だった。

    第95段は二条の宮(藤原高子)と在原業平が復縁する話。本文だと在原業平の相手は二条に仕える女とあるけれど、二条本人としか思えない。
    入内前はともかく、入内後はいくらなんでも無理なのでは…と思い、軽くググってみたら、後世の創作の可能性が高い段らしい。

    第百二十四段
    昔、男、いかなりける事を思ひける折にかよめる。
    思ふこといはでぞたゞに止みぬべき
    我とひとしき人しなければ

    昔、男が、何を思った時だったろうか、詠んだ歌
    思ふこといはでぞたゞに止みぬべき
    我とひとしき人しなければ
    (思うことを言わずにそのまま終わりにしよう。私と同じ心の人などいるはずもないので)

    秋山の解説を引く。
    「数々の話柄を連綴して来たこの歌物語は、一人の男の一代記という体裁であった。次段においてその人生の終焉を迎える男の偽らざる感慨である。男にとっての歌は、自他の連帯を獲得するよすがであり、また一方ではその断念を自覚する営みでもあった。所詮、人間は孤独であり、それぞれの心を生きるほかない。だが、その諦念を歌い上げるのは、歌に縋るより他には生きられぬ男だったからである。」

    在原業平の辞世の句
    つゐにゆく道とはかねて聞きしかど
    きのふ今日とは思はざりしを
    (かねてから、最後には必ず行く(死出の)道とは聞いていたが、まさか昨日や今日のことだとは思わなかったなあ)

    在原業平の息子である滋春の辞世の句
    かりそめの行きかひ路とぞ思こし
    今は限りの門出なりけり
    (かりそめに行って帰るだけの道だと思って出て来たが、これが最後の門出でした)

全1件中 1 - 1件を表示

三石由起子の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×