プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 (中経出版) [Kindle]

著者 :
  • KADOKAWA
3.43
  • (1)
  • (5)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (166ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブログに限らず、誰かに向けて文章を書くということは日常である。
    特に仕事となれば言わずもがな。

    本書は、「ライフハッカー [日本語版]」の書評家である印南氏が語る、「文章を書く」ことについての知見である。

    しかし、この本の半分以上は「読む」ことに注力している。
    STEP1 「プロ書評家が教える読書術・時間術」の冒頭で、「文章を読み取る力がなければ文章は書けません」というメッセージが綴られている。
    素晴らしいアウトプットには、それに見合ったインプットが伴わなければならないということだろう。

    そして本題といってもいい、「読ませる」文章の書き方だが、それは次の5つの技を磨くことだという。

    1. センス(感性)
    2. 文法
    3. リズム
    4. 簡潔さ
    5. 削ぐ力

    これだけだと、シンプル過ぎて他の「書き方の本」とどう違うのか分からないが、例えば「センス (感性)」とは次の3つのポイントがあるという。

    1. 読む習慣をつける
    2. 他人の視点に立つ (客観的になる)
    3. 好きな書き手の真似をする

    3つ目の「好きな書き手の真似をする」は、自分の中には無かった視点だった。
    思い返せば、自分が読みやすいと感じるブログ記事は、書き方について共通している部分がある。
    その部分をキチンとくみ取り、まずは真似から始めて自分の型を身につけていくのがいい。
    本書曰く、「真似ることに飽きたり、それを恥ずかしく感じたりするときが必ず訪れます。」とのことで、その時が来るまではまずはそこから始めてみようかな。

  •  本書は著者が文章を書く上で気にしていることや大切にしていることが紹介されている。その内容からは、著者が謙虚で優しい人柄であることがうかがわれることが出来る。とは言いつつも、執筆に対する熱い思い等も伝わってくる内容になっている。
     著者の書評の特徴は「Amazonや新聞などに掲載している内容紹介は見ない」と「引用を使って内容の説明」であった。

  •  書評家として活動する著者が、良い文章とは何かを語る。著者が常に心がけることとして、文章をわかりやすく書くことである。それも、事実、客観性に基づいて、読者に刺さる内容を書く。とはいえ、これらを意識するあまり、思うように書けないかもしれない。その為、いったん勢いに任せて、全てを書いてから、後で修正を加えるのが効率的である。最も良くないのは、書けないと、あれこれ悩むことだ。
     また、本書の巻末の対談で、電子書籍の形態にも触れている。紙の本と異なり、読者は電子書籍の使用権を得てるのであって、所有権を持っていない。この指摘はもっともだ。

  • ウェブメディア「ライフハッカー」の日本版で書評を書き続けている著者が、伝わる文章を書く技術について書いた本。

    プロ書評家として、ウェブメディア「ライフハッカー」の日本版で書評を担当している印南敦史さんが、読み手に伝わる文章の書き方を解説しています。

    また、プロ書評家ならではの読書術や時間術についても書かれています。

    読ませる文章を書けるようになるために必要となるのが「センス」です。文章のセンスを身につけるには、まずは文章を読む習慣をつけること。その上で、好きな書き手の真似をしたり、読み手を想定した文章を書いたりすることが必要となります。

  • 情報を摂取するところから、文章としてアウトプットするところまでの技術がまとまっている。
    書評やブログがメインだが、他にも応用が効く作法が多く記載されている。
    特に『短時間で読めて、ちょっと得してもらう』という点はSNSでの発言などにも応用できる、現代の文章でのアウトプットで強く意識するべき点である。

  • 博士論文を書き始める前に読んでみた。
    ブログなどの書き手向けだが、科学論文にも十分応用できると思う。文章を書くスピードを速めたい人にいいと思う。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

印南敦史(インナミ・アツシ)
作家、書評家。
1962年、東京生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。「1ページ5分」の超・遅読家だったにもかかわらず、ビジネスパーソンに人気のウェブ媒体「ライフハッカー・ジャパン」で書評を担当することになって以来、大量の本をすばやく読む方法を発見。その後、ほかのウェブサイト「ニューズウィーク日本版」「東洋経済オンライン」「サライ.jp」「マイナビニュース」などでも書評欄を担当することになり、年間700冊以上という驚異的な読書量を誇る。
著書に『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(KADOKAWA)などのほか、音楽関連の書籍やエッセイも多数。

「2023年 『先延ばしをなくす朝の習慣 コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること』 で使われていた紹介文から引用しています。」

印南敦史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・ギレボー
岸見 一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×