SFマガジン 2017年 04 月号

  • 早川書房
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌
  • / ISBN・EAN: 4910019750475

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハーラン・エリスン、上田早夕里、宮内悠介。短編が豪華メンバー。
    宮崎夏次系さんのマンガもなかなか好き。
    読みたくなった作品は、つかいまこと『棄種たちの冬』。

    上田早夕里「ルーシィ、月、星、太陽」
    海洋SF。人類絶滅後の世界。人類は絶滅に備え、深海にルーシィという変異種を放っていた。面白すぎませんか…?

    エリスン「ちょっといいね、小さな人間」
    ショート・ショート。小さな人間をつくってしまった男の話。この短さでも人間の狂気を描くのか…。結末はどういうこと?

    野崎まど「精神構造相関性物理剛性」
    ショート・ショート。いい話。SF?

  • ルーシィ、月、星、太陽★4
    浄化後の世界。透明感。滅びの美とプリムの希望が調和して澄んだ気持ちになれた。

    ちょっといいね、小さな人間★3
    小さな人間、彼を造ったせいで迫害にあう。主人公は耐えかねて彼を叩き潰そうとするが、「お母さん」と呼ばれて、自分が彼より小さい人間であると悟る。・・・小難しい話。

    エターナル・レガシー★5
    今話題のアルファ碁に絡んで、レガシーであるZ80ネタを混ぜ、なおかつ涙ぐむ展開となるとは。GOOD。

    精神構造相関性物理剛性★3
    丁寧さだけが取り柄の、蕎麦屋の職人。丁寧に作れば硬度の高い折鶴ができるという。でもこれ、SFなのかな?

    忘られのリメメント(1)★5
    手軽に他人の記憶を体験できる素子MEM。超記憶症候群である主人公の深菜がシリアルキラーの朝来野唯を探すハメに。朝来野の言った最後の言葉「神の記憶を見つけた」とは何なのか?惹きこまれた。次も読む。

    らくだ★3
    砂漠でらくだの子宮に入って移動する主人公。最後に、神なみの長寿であることがわかるが・・・あんまりインパクトはなかった。

    プラスチックの恋人(2)★5
    いざ鎌倉!?マシンと人間の、違いを理解しつつもsexという行為をしようと試みる対話が面白い。魂って何なんだろう。

    交換人間は平静を欠く(後)★3
    製造人間、交換人間、無能人間・・・・そういう名称をもった異能力者バトルの話だった。ちょっとがっかり。

    白昼月★3
    透明感のある月の暮らし。シャトル事故のときだけ生きがいを感じた女性。その生きがいを感じるために事故をわざと起こそうとする。地球に帰ってくれ。

    最後のウサマ★3
    ビンラディンの意志は飛び火して、永遠に消えることはない。米国の暴力的解決を暗に批判する話。でもこの話の中では、ウサマは胞子で次々増えるので…ヴィジュアル的に気持ち悪い。

    ライカの亡霊★4
    荒廃した未来での核査察官…夢も希望もない世界で、秘密裏に進められていた火星移住。不覚にも、陰謀と火星移住にときめいた。

    オールド・ロケットマン★3
    士官学校読了したので、外伝である本作に着手。なるほど、あのシーンか。しかし、恒星反応弾の防衛シーンにちょっと拒絶反応が…もういいよ…。

  • "鳥子 迷い込む人が多いならあんまり役に立ってないんじゃ?
    空魚 私もそう思う。
    鳥子 熟練工が減ったのかもね。"[p.319_特別コラム 空魚と鳥子のだらだら怪談元ネタトーク 時空のおっさん]

    「ちょっといいね、小さな人間」ハーラン・エリスン 宮脇孝雄訳
    「精神構造相関性物理剛性」野﨑まど
    「と、ある日の月と翻訳機」宮崎夏次系
    「あしたの記憶装置 第14回」やくしまるえつこ
    「『裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル』刊行記念 宮澤伊織インタビュウ」
    「白昼月」六冬和生

  • 「SFが読みたい!2017年版」でランキング上位だった作家の短編を収録。最も楽しめたのは上田早夕里さんの「ルーシィ、月、星、太陽」。オーシャンクロニクル・シリーズのルーシィ篇の最初の作品に位置づけられるものだ。独特の世界観を描いた作品で、素直に世界観に浸れるのが楽しい。宮内悠介さんの「エターナル・レガシー」も良い。PCがまだマイコンと呼ばれていた時代のパソコンに入っていたCPUであるZ80(を自称する男)が登場し、現在もZ80が現役であることを語る。現役と言っても、物理的な半導体チップとしての存在ではなく、あくまでも論理的な機能が存在しているだけなのであるが。それでもZ80が存在しないと生活が成り立たないことが示されて、なんかほのぼのとしたノスタルジックな読後感を味わえる。

全4件中 1 - 4件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×